味噌とお米でおやつ。五平餅を作る。
はい、旅の途中でございます。本日はお味噌にまつわる旅の記録でございます。 東海地方といえば豆味噌、そして五平餅✨美味しい美味しい五平餅。愛知にも岐阜にも長野にもありますが、愛知と長野では地方が違うので、お味噌に種類も違う…
はい、旅の途中でございます。本日はお味噌にまつわる旅の記録でございます。 東海地方といえば豆味噌、そして五平餅✨美味しい美味しい五平餅。愛知にも岐阜にも長野にもありますが、愛知と長野では地方が違うので、お味噌に種類も違う…
1.旅先で、梅仕事講座をしましたよ。 今年の梅仕事はこちらで最終回。岐阜の遊暮働学村「ととけっこ」さんでやらせてもらいました。 こちらの梅は、ご近所の神社さんのご好意で分けてもらった梅を使っているそうです。なんともご利益…
こんにちは、嫁です。 5月の終わりのある日、京都の種麹屋さんに出かける用事ついでに興味深いイベントを見つけました。 奈良は日本における薬の発祥地と言われています。「ということは、薬草のことを学べるかも。。」 そんな気持ち…
1.岐阜で出版記念講演会を行いました 7月18日(木)、妻とぼくの共著での初めての商業出版、農文協より『北の国から 家族4人で幸せ自給生活』が出版されました。 リンク その出版を記念しまして、7月21日(日)、岐阜にお住…
こんにちは、嫁のsaeです。 1.現代農業8月号に 現代農業 8月号に「夏を楽しみ冬に備える暮らし」というテーマで執筆させていただいています。 7月17日に「北の国から 家族4人で幸せ自給生活」という本を農文協さんから出…
こんにちは、よめです。今年もね、「みつくりさんちの 梅仕事じかん」と題して、梅干し講座を開催しました。 ありがたいことに参加希望者が多く、1日だけでは会場に入り切らなかったので、2日にわたって行いました。 梅干し作りはも…
1.わが家の暮らしが本になりました! このたび、2024年7月18日に、農文協さんから、『北の国から 家族4人で幸せ自給生活』が出版されることになりました! リンク 2015年から、ずっと農文協さんの本をたくさん見ながら…
こんにちは、嫁です。野草シリーズ3回目、そろそろ皆さん飽きてきてしまったかもしれないと現実を見つめております笑。 そんなわけで今回を最終章にしますねー。 最終章はよもぎさんとおやつの話にしますね。 今年はいろんなよもぎ料…
1.端境期の野草生活も5年目。 この時期は 「あえて」 野菜を買いに行かずに、野草暮らしを楽しんでおります😊 運転しない私は、スーパーに行くのに10キロくらい歩かねばなりません。スーパーに行くより、コンビニに行くより、野…
1.白夜が気になる 1−1.白夜を知る 中学生ぐらいからだっただろうか。あれは、地理で習ったのか、理科の第2分野の地学で習ったのか。 緯度の高い地域では、一日中、日が沈まない、白夜(びゃくや)という現象が起こるらしい。 …