自給自足の生活のリアル〜13歳のぼくの暮らし(お手伝い編)
こんにちは、Yです。今日も、お父さんに面白い手伝いを頼まれたので、紹介します。 ①にわとり小屋掃除 うちでは、鶏を20羽くらい飼っています。その小屋を掃除するのが、結構大変なんです。鶏小屋の中に入るとこんな感じになってま…
こんにちは、Yです。今日も、お父さんに面白い手伝いを頼まれたので、紹介します。 ①にわとり小屋掃除 うちでは、鶏を20羽くらい飼っています。その小屋を掃除するのが、結構大変なんです。鶏小屋の中に入るとこんな感じになってま…
1.今年も冬ごもりを楽しんでます😌 雪国は冬の間、食糧確保ができないけれど、その分、冬はお籠りという楽しみがあります♪ 彩りも収穫も豊かな暖かい時期を、冬の分の暮らしづくりもあるため、忙しいながらもせっせとはたらき、時間…
こんにちは。Yです。今日は、お父さんからお風呂の混合栓(水道)をつけて欲しいと言われたので、やってみた、という話をします。 その日は、僕が学校を休んでて、お父さんに、混合栓が壊れたからつけてくれない?と、言われました。え…
1.冷蔵庫なし生活も7年目。 何度か記事にも登場してますが、我が家は冷蔵庫なし生活を7年以上やっています。 初めは省エネをしたくて始めたこんな暮らしですが、徐々に、それが楽しくなって、いつの間にやら、ないのが当たり前にな…
1.シロウト母子による突貫工事 こんにちは。 先週の続きをお話ししますね。 無事にシロウト母子による突貫工事が進んでおります。 「あった様に戻す!」 一つずつ、解体しては仕組みを確認しながら直していく作業をしていました。…
いくつか前の投稿で解体編を書きました。 時間が空いてしまいましたが、今度は施工編の紹介もしていきますね。 大方の施工までの仕事は8月中に終わらせる事ができました。しかーし、新たな問題も尽きぬのが我が家の暮らし。どうやらこ…
1.床の張り替えを決意! こんにちは、ヨメです。 お陰様で手が使えるようになってきたので今年のミッションを一気にこなしています。 Yukiは薪作りだの、オンラインスクールだので忙しくしているので、子どもたちの手を借りて家…
こんにちは。ヨメのSae です。 本州は春爛漫でしょうか? 札幌にも春の日差しが届き、雪解け水がポタポタと垂れています。 なのでちょっと駆け込みではありますが、ひと月ほど前のことをお伝えしたくてお話ししますね。 北国での…
1. 石鹸を使わない暮らし タイの山岳地帯のパーマカルチャー・ファーム「サハイナン」で、石鹸を使わない暮らしをしていました。洗濯、お風呂、台所。家の中に水道管を引き込んでない暮らしは、使った水の行く先もダイレクトに見せて…
1.十月の半ば、ここらは紅葉の一番綺麗な時期を迎えました。 雨が数日降り続いた次の日の朝。 雨に濡れた秋色の木の葉たちが、朝日を反射してここら一体の空気までを金色に変えている風景を見ました。 山だからこそ見れるこういう景…