庭のハーブでハーブピザ!
さえです。春からハーブガーデンを作っています。 今ままでもハーブを植えてきましたが、今年は「ハーブガーデン」を作っていきたいという思いが強かったので、ガーデンをイメージして育ててみましたよ。 1.苗から育てる 苗から育て…
さえです。春からハーブガーデンを作っています。 今ままでもハーブを植えてきましたが、今年は「ハーブガーデン」を作っていきたいという思いが強かったので、ガーデンをイメージして育ててみましたよ。 1.苗から育てる 苗から育て…
1.身近な草花を利用する暮らし 毎年少しずついろんな知恵をつけながら暮らしています。野草茶はいつも冬になる前に色々仕込み、冬の間ゆっくり手仕事をしながら飲んでいます。 よもぎやどくだみでチンキを作るのはもちろん、よもぎ餅…
こんにちは、嫁です。本日はザルを編んでみました。ザルは本当は洗えないとちょっと不便なのだけれど、ハーブなどただ乾燥させるものを干すザルとしては十分。手作りは見ているだけで心がふわっと緩みます。 今日もまた4本の手足を使っ…
こんにちは、嫁のさえです。 1.竹は日本の素晴らしい資源であり文化だった。 久々に籠を編みました。タイの暮らしをする時に籠を編めるように、日本でも練習しておきたくて、買っておいたクラフトバンド。 ここ北海道は内地のように…
1.自家製茶のある暮らし ヨメです。 暖かい時期は日が昇る頃目が覚めます。今時期は3時半頃には明るくなるので、その頃に目が覚める感じです。 朝起きてまずやること。ブログやインスタを書くこと、かな。そして時間が余ると服を縫…
こんにちは。ヨメです😉 今年も白樺の樹液を採らせてもらいました。樹液は、春先に木々が葉を芽吹かせようとし、吸い上げる雪解け水です。彼らにとっては命の水。それをこの時期に少しだけ分けてもらうのが、我が家の春のお知らせとなり…
こんにちは。 嫁のsaeです。 香りが好きで、数年前まではアロマをいくつか使っていました。ティーツリーの殺菌効果などを目的に使っていたりしましたが、私の使用目的が、香りがメインだったこともあり、山で暮らすようになってだん…
こんにちは。田舎生活1年生のfusaです。前回、薪ストーブ導入への道のりをお話しさせていただきました。 今回は私の移住のきっかけにもなったかまど編です。私は登山が好きでしたが膝を壊してしまい、移住前後のタイミングで左右の…
ここでの暮らしはストーブが欠かせません。 昨年はなんと、まるひと月ストーブに火入れをしなかった月がなかったんですよ。 5月の半ばから7月後半にかけては使用する頻度は数日ですが、お盆を明けたらあっさり秋の風、9月に入るとだ…
我が家のあたりは、積雪1メートルほどになりました。 この時期は雪はねをしたり、屋根の雪下ろしをしたり、冬ならではの暮らしの仕事があります。 1.自然の中で暮らす厳しさと恩恵と。 薪ストーブと共にある日々。3日に一度、我が…