パーマカルチャー研究所

  • パーマカルチャーとはWhat’s permaculture?
  • 人気記事一覧Popular posts
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 見学・体験等Permaculture course
  • YoutubeYoutube
  • 問合せContact
menu
  • パーマカルチャーとはWhat’s permaculture?
  • 人気記事一覧Popular posts
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 見学・体験等Permaculture course
  • YoutubeYoutube
  • 問合せContact
電気

【2万円だけ!】知識なしでもゼロから太陽光発電を使う方法

2020.04.10 三栗 祐己

そんな方へ、2万円弱の買い物だけで、超簡単に太陽光発電を始められる方法をお教えいたします。 1. 買うもの 知識ゼロだけど、とにかく太陽光発電をやってみたい!という方のために、難しい説明は省きます。 購入するものは二つ。…

タイ

サハイナン体験記 第三部〜帰国後の生活の変化

2020.04.03 HARUKA

こんにちは、HARUKAです。サハイナンで自然の中で生きる術を学び、体験した上で、東京の生活に戻ってみると、今まで気づかなかったことに気づきました。今回はその点についてシェアさせてもらいます。 1. 必要なものの変化 自…

寒さ対策

2019年度、無事に冬を乗り切りました

2020.03.27 三栗 祐己

1. 12月2日タイより帰国、冬の山暮らし開始 現在の、札幌市南区簾舞(みすまい)の山暮らしを始めたのは、2018年8月。山暮らし開始後、初めての冬は、2019年1月中旬で終わりました。1月中旬まで過ごした後は、タイへ行…

タイ

サハイナン体験記 第二部〜滞在して感じたこと

2020.03.20 HARUKA

2020年3月1日から10日間のパーマカルチャーコースを受けながら滞在し気づいたことがあるのでシェアさせていただきます。 1. 自然からもらい、自然に帰っていく 自然を余すことなく活用しているサハイナンの生活を体験し、自…

パーマカルチャー研究所

ラジオ番組(AIR-G’ FM)に出演しました!

2020.03.13 三栗 祐己

先日、ラジオに出演させていただきましたので、その様子を1. AIR-G’ FMに出演!でレポートさせていただきます。そしてこの機会ですので、これまで過去に出演したテレビやラジオ、取材してもらった記事を、まとめ…

タイ

サハイナン体験記 第一部〜なぜサハイナンへ?

2020.03.06 HARUKA

1. 家族と自然への愛に気づく 最初のきっかけは、2019年3月頃から通い始めたヨガです。ヨガでのプログラムを通して、人生で本当に大切にしたいことが何かと自分に問いかけたときに、わたしにとってそれはわたしの家族や周りにい…

車

初めてのワイパー交換

2020.02.28 三栗 祐己

1. ワイパーが… 1-1. ワイパーの凍結 北国では気温が氷点下になるため、停車中にワイパーをそのままにしておくと、翌日、ワイパーが凍ってガラスに張りついてしまうことがよく起こります。 無理にガラスからワイパーをはがそ…

食料部門

北の国から味噌作り ’19冬

2020.02.21 三栗 祐己

1. はじめに 自分たちでの味噌作りが習慣化した我が家。2020年1月、またまた味噌を仕込みました。 その記録をブログにと思ったんだけど、2020年1月って、2020年の冬なのかな。2020年の冬っていうと、自分的には2…

食料部門

ニシン漬けは冬の最高の保存食

2020.02.14 三栗 祐己

1. ニシン漬けって知ってます? 子どもの頃から、冬になる前に母が漬けてくれて、冬になると食べまくっていたニシン漬。今日はニシン漬けのことをブログに書こうと、ちょっとグーグル検索してみたら、「北海道のソウルフード、ニシン…

食料部門

手作りしょうゆを作ります

2020.02.07 三栗 祐己

1. 材料 手作りしょうゆ、まずは材料の紹介から。 以上!これだけで作れるようです。 ということは、いい水、いい醤油こうじ、いい塩がそろえば、きっとおいしい醤油ができるはず! 以前、妻がお試しで醤油を作った時は、アパート…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 46
  • >

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(11)・娘(7)の、4人家族のアラフォー父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 蜜蝋ラップを30分で自作! 〜 使い方、作り方、デメリット解消方法を教えます 蜜蝋ラップを30分で自作! 〜 使い方、作り方、デメリット解消方法を教えます
  • 床暖房を自作しました 床暖房を自作しました
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • 究極のコンポストトイレを13,000円で自作しました 究極のコンポストトイレを13,000円で自作しました
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾) 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • 材料費たったの5,800円!DIY発酵器の作り方 材料費たったの5,800円!DIY発酵器の作り方
  • 水洗トイレをDIYで設置します 水洗トイレをDIYで設置します
  • 「パーマカルチャー」とは何か?初めて聞いた人でも3分でわかる解説 「パーマカルチャー」とは何か?初めて聞いた人でも3分でわかる解説
  • 【動画あり】山の木を薪にするまで〜自作の薪割り機が超強力! 【動画あり】山の木を薪にするまで〜自作の薪割り機が超強力!
  • 北の国から丁寧な暮らしを目指して 北の国から丁寧な暮らしを目指して

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • パーマカルチャーとはWhat’s permaculture?
  • 人気記事一覧Popular posts
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 見学・体験等Permaculture course
  • YoutubeYoutube
  • 問合せContact

©Copyright2021 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.