9月16日テレビ朝日「1泊(わんぱく)家族」初回90分スペシャルに、三栗ファミリーが出演!
1.テレビに出ました なんと、テレビに出るのは3回目。1回目は、2021年2月、NHKの「サンドのお風呂いただきます」2回目は、2022年6月ぐらいだったかな、「アガる!ご当地検証バラエティ ポンポンジャポン」 というこ…
1.テレビに出ました なんと、テレビに出るのは3回目。1回目は、2021年2月、NHKの「サンドのお風呂いただきます」2回目は、2022年6月ぐらいだったかな、「アガる!ご当地検証バラエティ ポンポンジャポン」 というこ…
第3話「雨漏りとペンキ塗り」 こんにちは。パーマカルチャー研究所の三栗祐己です。前回の連載では、「極寒のマイハウス」と題して、断熱構造のない我が家(=プレハブ)について紹介しました。なんと、このプレハブ、昭和62年製で、…
こんにちは、嫁のさえです。 先日、Yukiの運営しているパーマカルチャー・オンラインスクール、毎年恒例の合宿が、沖縄でありました。皆さん、修学旅行の様に軽やかに参加してくださり、学びあり、夜ふかしお喋りありで、とても愉し…
1.株式会社パーマカルチャー研究所 これまで、個人事業主として、「パーマカルチャー研究所」という屋号で、2015年から約8年間、活動をしてきました。おかげさまで、多くの人に支えられまして、パーマカルチャー研究所を続けてこ…
講演・取材等のお申込はこちらからお願いいたします。 1.サンドのお風呂いただきます(NHK) 番組ホームページはこちら。 「札幌 山奥に移住した家族の笑顔 編」北海道、北の大地の山奥で出会ったのは、プレハブを改造した手作…
こんにちは、嫁です(^-^) 本当にしっぽりとですが、🤭笑、うかたまさんに野草レシピを掲載していただきました。 大好きな 憧れの うかたまさん✨ 1.我が家は冷蔵庫を持たずに暮らしています。 ですので、春夏秋冬、私たちの…
1.『自給自足でセミリタラジオ』始めます! パーマカルチャー研究所では、遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らしをするための情報発信をしています。 遊暮働学とは、ぼくがタイのパーマカルチャー・ファームで家族で300日以上…
1.ブラック労働サラリーマンから自給自足の生活へ 数年前のぼくは、終わりの見えない仕事に、常に追い立てられ、1日16時間労働、月に休みは1日あるかどうか。生まれたばかりの娘と関わる時間も、全くないような日々を過ごしていま…
2022年4月号「ご近所さんと助け合ってつくる暮らし」 全10回連載のラスト。山暮らしの師匠の思いも、このように掲載させていただきました。 内容抜粋:「Yさんは、農家の三男として生まれました。少年時代は貧乏で、白い米はほ…
1.本書の内容 『セミリタイア』なんて、ビジネスに成功した経営者とか、一握りの人ができること。「サラリーマンの自分が、できるわけがない」なんて思ってはいませんか? もちろん、一生働く必要のないくらいお金があれば、セミリタ…