ほったらかしでも育つ4つの野菜
1.手をかけて育てるものと、手をかけないで育てるもの。 こんにちは、ヨメのsaeです。 畑を始めて5年目。まだまだわからないことだらけだなあと思います。お家の修繕もあるし、ご近所さんの分も含めた薪作りもあるし、子供との時…
1.手をかけて育てるものと、手をかけないで育てるもの。 こんにちは、ヨメのsaeです。 畑を始めて5年目。まだまだわからないことだらけだなあと思います。お家の修繕もあるし、ご近所さんの分も含めた薪作りもあるし、子供との時…
1.畑で野菜やハーブを作るようになって5年目。 こんにちは、ヨメのsaeです。 ここ2年ほど、ハウスでレモングラスやガパオ(ホーリーバジル)など、タイハーブ作りに少しずつ挑戦してきました。もちろんスイートバジルやカモミー…
育苗(いくびょう)をしています。 畑仕事、5年目の我が家、毎年少しずつ試し試しやっていますよ。「暮らしを作る」仕事は多岐にわたるので、農に特化してはいないので、畑に関してはゆっくりゆっくり亀さんの歩み。 まだまだ素人なの…
こんにちは、ヨメです。 今年は4月15日、ビニールハウスを張り終えました。 毎年、我が家と大家さんのおうちの分、私たちは家族総出で二棟分を張っていきます。今年で5年目。毎年試行錯誤しながらやってきて、少しずつ要領を得てき…
命の芽吹きの季節がやってきましたね。 1.カエルの産卵 カエルさんが目を覚まし、卵を産み落としました。(卵苦手な方、ごめんなさい。) 昔は興味もなかったわたしですが、山に住むようになって、巡りゆく季節を感じるようになって…
1.化成肥料を使うと土が硬くなる!? という説がある。 2015年に、市民農園を借りて、初めて農作業というのをやってみた。2017年からは、有機農家さんのところにお手伝いに行って、土のことや勇気肥料のこと、野菜のことをた…
こんにちは。 嫁のSaeです。 一斉に雪虫が飛び交うようになりました。 ここ、雪国ではこうして雪を知らせる虫がやってきて、雪も季節になって行くんですね。 そんな文化も大事だなって思いながら、「虫の知らせ」を感じています。…
1.畑仕事始動 畑仕事がボチボチと始まりました。 毎年毎年、一年分に野菜の自給に挑戦。 いまだ挑戦中で、達成できてはいません、笑。 北国なので、トマトは地植えできないんです。 地植えしていたら実のなるころには秋。 4月を…
1. 南幌町の佐藤農場さん 無農薬で野菜やお米を作られている、南幌の佐藤農場さん。 なんと、無農薬野菜は平成2年から取り組んでいらっしゃるとのことです。 縁あって、2017年から手伝いに行かせてもらっていて、この日はこの…
皆さんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか? この春、新しいことを始めた方も多いと思います。 私もこの春から、今まで枯れ草でボーボーだった庭を改革することにしました( ◜ᴗ◝) 前回はやっと土を耕し終わったところまで行き…