パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
DIY

手作り石鹸のある暮らし

2022.02.25 三栗 祐己

今日は石けん作りのお話を少し。 タイの山岳地帯に300日以上の長期滞在していた頃の経験から、石鹸を作るようになりました。洗濯石鹸は、ご近所のご飯屋さんから廃油を頂いて仕込んでいます。 1.洗濯石鹸 レシピは大家さんである…

パーマカルチャー研究所

メディア実績一覧

2022.02.21 三栗 祐己

講演・取材等のお申込はこちらからお願いいたします。 1.サンドのお風呂いただきます(NHK) 番組ホームページはこちら。 「札幌 山奥に移住した家族の笑顔 編」北海道、北の大地の山奥で出会ったのは、プレハブを改造した手作…

山暮らし

石鹸を使わない生活なんて可能なの?

2022.02.19 三栗 祐己

1. 石鹸を使わない暮らし タイの山岳地帯のパーマカルチャー・ファーム「サハイナン」で、石鹸を使わない暮らしをしていました。洗濯、お風呂、台所。家の中に水道管を引き込んでない暮らしは、使った水の行く先もダイレクトに見せて…

イベント

『自給自足でセミリタイア』オンライン講座のお知らせ

2022.01.26 三栗 祐己

1.『自給自足でセミリタイア』ペーパーバックを出版しました こんにちは。 パーマカルチャー研究所の三栗祐己です。 今いる環境から無理なく自給自足できる方法や、セミリタイアする方法を、知っていただきたい。そんな思いを込めて…

イベント

【1/22東京開催】都会でもできる自給自足 プチ講座

2022.01.17 三栗 祐己

東京都日野市にお住まいの伊藤さんが、プチ講座イベントを企画してくださいました。1月22日(土)10時半〜ですので、ご都合つく方はぜひ! イベント概要 都会にいたら、自給自足はできないと思っていませんか? アパート暮らしで…

パーマカルチャー研究所

『田舎で子育てしたいなら 自給自足でセミリタイア』を出版しました

2021.12.29 三栗 祐己

1.本書の内容 『セミリタイア』なんて、ビジネスに成功した経営者とか、一握りの人ができること。「サラリーマンの自分が、できるわけがない」なんて思ってはいませんか? もちろん、一生働く必要のないくらいお金があれば、セミリタ…

食料部門

ヤンニョムからキムチを手作りしました

2021.12.16 三栗 祐己

1.手を動かして慣れていくこと。 漬物記事が2本目にはなりますが、キムチをつけました(^∇^) 去年までは、白菜の麹漬けにナンプラーと唐辛子を入れただけのなんちゃってキムチでしたが、今年は本格的な The キムチ を。 …

食料部門

冬の野菜の保存方法一覧〜冷蔵庫なし一家の挑戦

2021.12.01 三栗 祐己

こんにちは、嫁のsaeです。 暮らし部門担当の私、我が家は冷蔵庫がないので、食糧を保存するための知恵に対して、常にアンテナを張っています。 情報化社会でネットで検索すればなんでも出てくると思っていたのに、出てこないものも…

食料部門

2021年、今年も自家製麹で玄米漬けを仕込みました。

2021.11.21 三栗 祐己

1.こうじ作り 寒くなりましたね。 冬に向けて食べ物を貯蔵したり保存したりし始めました。真夏の間はお休みしていた麹作りも始めました。 麹作りを始めて5年。 ようやっと内軟外硬のいい蒸し加減にできるようになってきて嬉しいな…

山暮らし

手作りの野草茶、作ってます♪

2021.11.09 三栗 祐己

1.十月の半ば、ここらは紅葉の一番綺麗な時期を迎えました。 雨が数日降り続いた次の日の朝。 雨に濡れた秋色の木の葉たちが、朝日を反射してここら一体の空気までを金色に変えている風景を見ました。 山だからこそ見れるこういう景…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 50
  • >

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(12)・娘(8)の、4人家族のアラフォー父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • 蜜蝋ラップを30分で自作! 〜 使い方、作り方、デメリット解消方法を教えます
  • 究極のコンポストトイレを13,000円で自作しました
  • 梅仕事から始める丁寧な暮らし
  • アース端子 家庭の電磁波環境を改善します
  • 材料費たったの5,800円!DIY発酵器の作り方
  • 床暖房を自作しました
  • バイオディーゼル注入 バイオディーゼルの作り方
  • 水洗トイレをDIYで設置します

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー

©Copyright2022 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.