パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
学び

新潟から専門学校生さんが学びに来てくださいました

2023.09.20 三栗 祐己

こんにちは、嫁のさえです。パーマカルチャー研究所に学生さんがきてくださいました。ゆうきのお話と我が家の見学をされて帰られたのですが、その時にふと気づいたことを、私目線でかいてみました☺️ 1.生き様を伝える。 学生さんが…

服作り

布ナプキンをご注文くださる方へ。

2023.09.19 三栗 祐己

1.「娘に贈りたい布ナプキン」への想い 嫁のさえです。 12年ほど前から布ナプキンを使っています。個人的な使用感や想いを書いておきますね。 暖かいし、使った後のナプキンを洗いながら、自分の体調がなんとなくわかるようになり…

食料部門

野草で納豆を作る

2023.09.18 三栗 祐己

こんにちは。嫁のさえです。 納豆をつくりはじめて、10年ほど。色々と手を尽くし、研究してきて今の方法に落ち着きました。テレビの取材の際に納豆の話になったので、ここにも記録しておきますね。 (保存食作りのことを色々書いてい…

服作り

マキシ丈のエプロンを作る〜私が手作りが好きな理由〜

2023.09.17 三栗 祐己

こんにちは、嫁です。 1.エプロンを作りました 取材が入ることになり、自分が元気になるように、緊張で負けちゃわないように、お気に入りのエプロンを作りました。 とは言っても、布が好きで買ったものの、毎年トライしてみたいもの…

パーマカルチャー研究所

9月16日テレビ朝日「1泊(わんぱく)家族」初回90分スペシャルに、三栗ファミリーが出演!

2023.09.16 三栗 祐己

1.テレビに出ました なんと、テレビに出るのは3回目。1回目は、2021年2月、NHKの「サンドのお風呂いただきます」2回目は、2022年6月ぐらいだったかな、「アガる!ご当地検証バラエティ ポンポンジャポン」 というこ…

服作り

端切れで肌着を作る。

2023.09.16 三栗 祐己

1.端切れが出る。 ワンピースを作ったり、子供服を作ったり、エプロンを作ったり、ふんどしパンツを作ったりしています。 服を作るとなんやかやで、端切れがどんどん増えていくなあといつも感じていました。服を作る背景に出るたくさ…

食料部門

今年も三升漬けを作りますよ。

2023.09.15 三栗 祐己

はい、やってまいりました、この季節。今年も三升漬けを作りますよー。。 1.まずは畑から南蛮(なんばん)をゲット。 激辛なんばんで作ると相当辛いです。(我が家はなんばんではなく、唐辛子の三升漬けもしこみますよー。) そして…

山暮らし

庭のハーブでハーブピザ!

2023.09.11 三栗 祐己

さえです。春からハーブガーデンを作っています。 今ままでもハーブを植えてきましたが、今年は「ハーブガーデン」を作っていきたいという思いが強かったので、ガーデンをイメージして育ててみましたよ。 1.苗から育てる 苗から育て…

山暮らし

よもぎうどんを作りましたよ。

2023.09.08 三栗 祐己

1.身近な草花を利用する暮らし 毎年少しずついろんな知恵をつけながら暮らしています。野草茶はいつも冬になる前に色々仕込み、冬の間ゆっくり手仕事をしながら飲んでいます。 よもぎやどくだみでチンキを作るのはもちろん、よもぎ餅…

DIY

今年もペンキ塗り!

2023.08.25 三栗 祐己

こんにちは、嫁のさえです。 1.私たちのマイホーム さてさて夏の仕事第一弾、ペンキ塗りを今年もやりました。本当はね、古民家を直しながら暮らせたらいいのかもしれませんが、昔の家を直すのにもまた知恵が必要です。 畑、服作り、…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 61
  • >

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(14)・娘(9)の、4人家族のアラフォー父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 北海道から、我が家の飯寿司(いずし)の作り方をお届けします
  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • パーマカルチャー的農法、世界を救う「協生農法」とは?
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • 床暖房を自作しました
  • 【超簡単】ダイコンを干す時の落ちない結び方
  • 北海道の冬の野菜の保存方法〜自給的わが家の冬支度
  • 沸騰2分で2回茹で♪苦くないレモンジャムの我が家流レシピ
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • 空き時間に読めるYukiの物語

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2023 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.