仕事を辞めることを上司に伝える緊張感
1.香港出張から帰国して自宅へ。 自宅に帰ると、疲れ切った雰囲気の妻と二人の子ども。大変だったね。 そして妻と話す。 「もう仕事、辞めるわ。」 大変だったとは言え、ぼくはけっこう仕事が好きで、働き方、仕事選び、転職などな…
1.香港出張から帰国して自宅へ。 自宅に帰ると、疲れ切った雰囲気の妻と二人の子ども。大変だったね。 そして妻と話す。 「もう仕事、辞めるわ。」 大変だったとは言え、ぼくはけっこう仕事が好きで、働き方、仕事選び、転職などな…
1.一瞬の居眠り運転で死の恐怖 慢性的睡眠不足で、一瞬の居眠り運転をして赤信号を無視してしまった。 この仕事をこのまま続けるのはまずいかも知れない。 でも、そうは思っても毎日の仕事の予定は詰まっている。 時間を取って考え…
1.午前1時起床、職場へ行く 午前1時に目覚ましが鳴る。 めちゃくちゃキツい。 そもそも疲れているのに、今日も1時起き。 だけど、ここで起きなければ、もっと地獄。 今日は学校のテスト。 と言っても、ぼくはテストを作る方。…
1.メルマガの返信でご質問をいただきました パーマカルチャー研究所では、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」という無料のメルマガを配信しております。 メルマガでは、届いたメールに返信いただければ、ぼくにメールが届…
1.「やりたい。でもできない…」 やりたいことや、やるべきことがある。 でも、やりたいはずなのに、なぜか取り組めない、行動できない、今日もまた先延ばしにしてしまった。 夏休みの宿題が最終日になってしまうのは良くあることで…
1.「退職の公式、分かりやすいです!」 「仕事を辞めたい、でも、お金が不安だから辞められない…」 そんな悩みをお持ちの方に向けて、昨日のこちらのブログで、退職後の自由な日数を計算する「退職の公式」を紹介しました。 メルマ…
1.家計簿を続けるコツは? 昨日、こちらのブログをメルマガで紹介したところ、メルマガ読者さんから、こんな質問をいただきました。 やはり、仕方なく仕事を続けている、という方はいらっしゃるのですね。 2.退職の公式 昨日紹介…
1.仕事を辞めると言ったとき ぼくは人生で、2回仕事を辞めています。 1回は、9年勤めた東京電力、もう1回は、2年勤めた函館高専です。 いずれもぼくが辞めますと同僚に伝えたとき、複数の人たちがこんなことを言っていました。…
1.遊暮働学とは 「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」とは、パーマカルチャー研究所で提唱しているライフスタイルです。 遊暮働学とは、遊び、暮らし、働き(仕事)、学びが、一体となった暮らしを意味しています。 2015年〜2019…
1.Yahoo!ニュースに掲載されました 2024年末に、雑誌プレジデントに掲載されました。 その後、2月に連絡があり、この記事を「プレジデントオンライン」にも掲載しますとのこと。 ありがたいと思っていたところ、なんと、…