「買う暮らし」から「作る暮らし」へ
1.薪ストーブ暮らしのリアル こんにちは。嫁のSaeです。 今年は薪ストーブに自分たちで割った薪を使っています。去年はほとんど廃材でしたから、その違いを五感で感じさせてもらっています。 薪ストーブ、一見ステキですが、毎週…
1.薪ストーブ暮らしのリアル こんにちは。嫁のSaeです。 今年は薪ストーブに自分たちで割った薪を使っています。去年はほとんど廃材でしたから、その違いを五感で感じさせてもらっています。 薪ストーブ、一見ステキですが、毎週…
はじめまして、ふみかです^^4歳と1歳の2児の母で、現在は育休中……子育て真っ最中です! 1.「穏やかに楽しく暮らしたい」から始まった自給自足の暮らしづくり わたしが「自給自足の生活をしよう!」と思ったのは、次男の出産の…
はじめまして、しばです!卒論書きながら農業をしてる大学生です。大学四年ですが、就活はせずに、横浜市戸塚区舞岡にある「Kururu farm」という畑で自然栽培で野菜を育てています。 1. なぜ農業を仕事にしたのか? 1-…
今の仕事がしっくりこない。 毎日毎日、怒涛のように日々が過ぎていき、自分を振り返る時間がない…持続可能な丁寧な暮らしをしたいけど、実際は仕事に追われる毎日で…仕事を変えた方がいいことはわかっているんだけど、なかなか勇気が…
1. 家族と自然への愛に気づく 最初のきっかけは、2019年3月頃から通い始めたヨガです。ヨガでのプログラムを通して、人生で本当に大切にしたいことが何かと自分に問いかけたときに、わたしにとってそれはわたしの家族や周りにい…
こんにちは、祐己です。サラリーマンを卒業して以来、「嫌なことはしない、好きなことだけをして生きる」ことを決め、数年が経過しています。参考:月に一度の休みしかなかったサラリーマンが、週休六日の自給自足の日々に至るまで 先日…
こんにちは、祐己です。現在、タイに家族で1ヶ月の滞在中です。トータル滞在日数は300日を超え、もうすぐ一年に到達しそうです。 先日、下記のツイートをしました。 長期海外旅行って憧れますよね。 お金と時間をどう作り出すのか…
こんにちは、祐己です。サラリーマンを卒業して以来、「嫌なことはしない、好きなことだけをして生きる」ことを決め、数年が経過しています。参考:月に一度の休みしかなかったサラリーマンが、週休六日の自給自足の日々に至るまで 先日…
JICAボランティアでスリランカ任務に就いていたRさん 先日、パーマカルチャー研究所に1日体験に来てくれたRさん。 (パーマカルチャー研究所では、見学や1日体験などを受け付けております。詳細はこちら) 1日過ごす中で、彼…
⒈ 電気も水もオフグリッドで育った3歳児 タイのパーマカルチャーファーム、サハイナン。ここは、ジャングルの中で公共のライフラインがない。そのため、電気は100%太陽光発電、水は山の湧き水、ガスは使わずに薪を使っている。0…