2019年のシラカバ樹液

はじめに

今年のシラカバ樹液、ちょっと例年よりも元気がなかった感じです。
今年はけっこう、計画的に色んな人(特に今年は、全国各地のメルマガ読者さんにも、と思っていたのですが)に分けてあげられるかなぁと思っていましたが、樹液の出が良くなくて、あまりお分けすることができませんでした。

3月25日:セッティング

タイから帰ってきて1週間。
去年は確か、3月30日ぐらいからセットしたらたくさんとれたので、今年はもう少し前からセットしておこうと、3月25日にセットしました。

シラカバにドリルで穴を開けて。
(この木は、開けた瞬間に樹液が出てきました。樹液の垂れている筋、見えますか?)

で、チューブをセット。

そして容器をセット。

こんなセッティングを、合計8か所にやりました。

樹液回収

樹液の回収、子どもたちも時々手伝ってくれました。

こんな感じで、とれた樹液を、18リットル容器に移し替えます。

たくさん樹液がとれた時は、このタンクがけっこうな重さになるので大変。

この状態で、敷地内の樹液を回収します。
敷地がけっこう広くてシラカバはいろんなところにあるので、重くなったタンクを運びながら、けっこうな距離を歩きます。

4月5日:樹液を東京へ

4月5日から1週間、東京へ行く用があったので、樹液をおみやげに持っていき、とても喜んでいただきました。

今年の樹液

なんとなくの記憶なので、あいまいなところもありますが、書いておきます。

3月25日:セッティング

その後、4月5日までは、8本の木から全部集めても、1日2リットルほどしかとれない日が続く。つまり、この間はほとんど出ず。

4月3日頃:あまりにも出ないので、穴の開け方が悪いのかと、全部のシラカバ、穴をあけてセッティングをし直す

4月5日~11日:ぼくは東京にいたのだけど、妻に聞いたところ、一日数リットルほど取れるようになってきたとのこと。

4月12日~16日:ようやく、例年通りの量が出てきた感じ

4月17日~18日:季節外れの暖かい日が続き、樹液が濁り、味が落ち始める。この時点で4本ほどの樹液の味が落ちてしまったので、この木からの回収は終了にした。

4月19日~21日:今度は一転、霜が降りるほどの寒い日になり、樹液の味が再びおいしくなる。

それ以降はもう、暖かさとともに味が落ちていく(つまりはマズくなってしまう)ので、今年はこれでもう終わりかなぁという感じ。

例年、五郎さんは家にある業務用冷凍庫いっぱいに樹液を保管して、1年を通して少しずつ使っていく。

去年はその冷凍庫がけっこうすぐに一杯になったのに、今年は冷凍庫がいっぱいになるかならないかの量しかとれず、でした。

そんな年もあるんですねぇ。

ちなみにこの写真は、去年の秋に切り倒したシラカバの切り株。

晴れの日にも切り株が湿っぽいなと思ったら、たぶんこれも、樹液と思われます。

樹液にたかる虫というのがいて、この切り株の周りにもその虫がたくさんいたので。

すごい生命力だなぁ。

連休中も遊暮働学

2019年5月4日

暮らしの中での大人の泥遊び

2019年4月20日

暮らしが遊びで仕事で学びの、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」。こんな感じで、暮らしの中で遊んでますよー。

現在1,000人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です