パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact

Enjoy independent lifestyles!

自立的暮らしを楽しもう!

パーマカルチャー無料メール講座
山暮らし

かまどで米炊き、火のある暮らし

2023.03.27 三栗 祐己

こんにちは。田舎生活1年生のfusaです。前回、薪ストーブ導入への道のりをお話しさせていただきました。 今回は私の移住のきっかけにもなったかまど編です。私は登山が好きでしたが膝を壊してしまい、移住前後のタイミングで左右の…

服作り

ハンドメイドで布バッグを作りました

2023.03.26 三栗 祐己

こんにちは、saeです😉 1.先日久々にミシンを踏みました。 冬の間、色々と研究、探求に勤しんでいたので、器用ではない私は色々なことをいっぺんにはできず、久々に数ヶ月のミシン断ち。。 このまま、やらなくなってしまうんじゃ…

食料部門

中定商店さんの手作り味噌セットで、豆味噌を作りました♪

2023.03.25 三栗 祐己

こんにちは、saeです。唐突ですが、わたしね、子どもの頃、名古屋人だったのに、豆味噌や赤味噌が苦手でした。 きっと甘みのない淡白な感じが子供の舌に合わなかったのでしょうね。でも麹のことを学びたくなって、去年の暮れに、豆味…

自然

手のひらを太陽に〜最も簡単な太陽エネルギーの使い方

2023.03.24 三栗 祐己

手のひらを太陽に☀️. ヨメです。山にいると日々の景色があまりに美しくて、街ではしないようなことをしたくなることがあります☺️ 1.ようやっと雪解けの景色 ここらはもうひと月は雪がしっかり残っている地域。雪解けで水を増し…

食料部門

親子でイチゴ大福を作りました

2023.03.23 三栗 祐己

1.イチゴ大福と桜餅 こんにちは、ヨメです。先日、お料理上手のお友達が声をかけてくれて、春のおやつを教えて頂きました。 お料理大好きな息子もこの日は学校をお休みして参加。学びを自分で選ぶっていいなと思うので、我が家は平日…

パーマカルチャー研究所

メディア実績一覧

2023.03.23 三栗 祐己

講演・取材等のお申込はこちらからお願いいたします。 1.サンドのお風呂いただきます(NHK) 番組ホームページはこちら。 「札幌 山奥に移住した家族の笑顔 編」北海道、北の大地の山奥で出会ったのは、プレハブを改造した手作…

食料部門

ひきわり納豆の作り方〜ヨーグルティアで簡単に♪

2023.03.22 三栗 祐己

こんにちは、さえです☺️。 1.今日は納豆作りのお話をします。 私、何年も納豆の作り方を研究していました。湯たんぽを使って仕込むのですが、保温温度の関係だと思います、香りは納豆なのですが、糸引きが弱くなってしまうのがいつ…

食料部門

手作りソーセージ、やってみたら意外と簡単でした♪

2023.03.18 三栗 祐己

こんにちは、嫁です。 連投しています、笑。この冬、「勝手に麹作り修行」をしていましたが、笑、それがエスカレートし、いろいろ作りたくなってしまい、毎日なんやかや作っておりました。 そんな中の一つ、「自家製ハーブでソーセージ…

服作り

着物リメイクで暖簾(のれん)を作りました

2023.03.17 三栗 祐己

ヨメです。今回は私の思いも交えつつ、記事を書かせていただいています。よろしければお付き合いくださいませ☺️🙏 久々に針仕事のご依頼をお受けしました。古い着物で、その方が営むご飯屋さんで使う暖簾(のれん)を作って欲しいとい…

食料部門

収穫した大根の保存方法〜我が家は雪下大根に

2023.03.14 三栗 祐己

今年も雪下大根を作りましたよ。😉 そうしてね、啓蟄の頃、無事に雪下大根を掘り出しました。美味しかった☺️✨ そんなお話をします。そう、埋めたのはかれこれ4ヶ月前。。。。。 1.雪下大根を作る。 11月の始めの日、私たちは…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 55
  • >

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(13)・娘(9)の、4人家族のアラフォー父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • 材料費たったの5,800円!DIY発酵器の作り方
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • アバウトでもOK!ずぼらな人でも失敗しない麹の作り方
  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • ハンドメイドで布バッグを作りました
  • 究極のコンポストトイレを13,000円で自作しました
  • 床暖房を自作しました
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ
  • コンテナハウスに住んでみた

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

©Copyright2023 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.