郡上八幡の地味噌〜大黒屋さんへ行ってきました〜
1.味噌を求めて郡上八幡へ さえです。味噌蔵巡りが趣味兼仕事なので旅先の地味噌は結構ディープにおさえて帰ってきます、笑。 今までは記録のみでしたが、せっかくなので記事にしてみることにしましたよ。発酵に興味のある方は是非ど…
1.味噌を求めて郡上八幡へ さえです。味噌蔵巡りが趣味兼仕事なので旅先の地味噌は結構ディープにおさえて帰ってきます、笑。 今までは記録のみでしたが、せっかくなので記事にしてみることにしましたよ。発酵に興味のある方は是非ど…
前回に引き続き、やまんばわかなちゃん https://yamamba.net のところへ、修行に出かけた時のお話です😊 やまんばわかなちゃんのところに出かけたのは、編み物教室へ参加するつもりだったのと、羊毛生地のことを学…
1.編み物教室へ こんにちは、嫁のさえです😉自給自足のお仲間さんが編み物教室を始めるということで娘と一緒にお邪魔してきました。 伺ったのは岐阜で古民家暮らしをする やまんばワカナさん の仕事場へ。 やまんばワカナさんは、…
1.暮らしていくための知恵をつけたい。 お仕事旅に出かけました。。 こんな暮らしをしているとたくさんの疑問や知りたいことが湧いてきます。 「冷蔵庫がない」ということだけで、我が家の暮らしにはたくさんの先人の知恵が必要にな…
こんにちは、嫁のさえです。 我が家の相棒、石油コンロ。 これ、我が家の相棒です。 火加減の調節はほとんどできません。ですが、わが家はこれでご飯も炊くし、おみそ汁も作ります。 炒める前に軽く蒸し煮をすれば、火力調節が難しく…
札幌市南区みすまいにある、「おうちごはん野の」さんにて、お店を出します。 衣食住を作る暮らしにトライしている我が家の一コマを並べてお待ちしていまーす。 衣部門からは、身体に優しいふんどしおパンツ 布ナプキンなど、我が家で…
こんにちは。前回の記事で、いわしのこんかづけに辿り着かなかった嫁のさえです。 今日はちゃんと漬けますからねー😆 1.いわしのこんかづけをつくる。 さてさて、魚の常温保存恐怖を越えるべく一つずつ、経験のある方から学んで積み…
1.鯖のへしこ作りを学ぶ旅へ。 こんにちは。嫁のsaeです。 昨年末、初めて北海道のしゃけの飯寿司作りを教わってから、熟鮓(なれずし)に興味が出て、今年の始めに、かぶらずしと鯖(さば)のへしこを習いに旅に出ました。 教え…
こんにちは。ヨメのさえです。 1.ハーブガーデンを作る。 今年は作ると決めていたハーブガーデンが出来ました。 実はね、2年くらい前に、化成肥料の影響で土も硬く、肥料を足さないとハーブが育たない、という経験をしていたので、…
こんにちは、嫁のさえです。今日はね、初の娘ブログです😆 時々DIYで登場する息子ですが、ムスメのデビュー作はハンドメイドになりました⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 本当はね、シルバニアの服作ってーってずっと言われていたんです…