たんぽぽを食べる。たんぽぽで遊ぶ。
こんにちは、野の花も草も大好きな嫁です(⸝⸝˃ ᵕ ˂⸝⸝)山菜も野の草も、毎年ひとつずつ、知識がふえていったらいいなあって思っていながら、草とお付き合いしています。 今年ハマったのはね、たんぽぽ。お花から綿毛、根っこま…
こんにちは、野の花も草も大好きな嫁です(⸝⸝˃ ᵕ ˂⸝⸝)山菜も野の草も、毎年ひとつずつ、知識がふえていったらいいなあって思っていながら、草とお付き合いしています。 今年ハマったのはね、たんぽぽ。お花から綿毛、根っこま…
講演・取材等のお申込はこちらからお願いいたします。 1.サンドのお風呂いただきます(NHK) 番組ホームページはこちら。 「札幌 山奥に移住した家族の笑顔 編」北海道、北の大地の山奥で出会ったのは、プレハブを改造した手作…
\札幌の6月は、エゾハルゼミの声が鳴り響き、心踊るヨメより、季節の手仕事のお知らせです/ この季節になると、日本列島を北上してくる梅情報を、心がキャッチし、ワクワクソワソワします。 実は今年は梅干しの仕込みをお休みしよう…
はい、嫁のsaeです。「日本の伝統をしる」、出張報告第二弾始まりまーす♫ 1.その前に・・・・・・。 昨日、メッセージを頂きました。「迷っていたけど、行けば良かったー。」と。。私も木桶文化を応援したい気持ちがあるので、そ…
1.天下の台所、大阪へ。 行ってきました、全国の木桶の蔵人さんが集まるイベントへ!札幌から蔵の田舎街を目指すのはなかなかに大変なので、職人さんたちが集まってる場で会えるのはとてもありがたいこと。 いつものようにバックパッ…
1.晴耕雨読の暮らしをしたい。でも仕事が、収入が… 「日々、仕事と家事と子育てに追われて、気づけば1日が終わっていく。このままの暮らしを続けていけば、子どもも無事に巣立って、それなりの人生は歩めるのかもしれない。でも、ふ…
お醤油に続き、米麹のお味噌のワークショップも開催しましたよ。いつもはお味噌にまつわるお話を色々しますが、今回はお一人4キロずつの仕込み。ご家族で召し上がるにはそれくらい仕込めると安心です。 この日はお子さん連れの方と、初…
1.冬籠りから春にかけての台所仕事 こんにちは、嫁です。この時期に欠かせない大事なお仕事があります。 それはね、お醤油作り。 4年ほど前から毎年仕込んでいます。お味噌より若干手間はかかるものの、ほとんど変わりません。1年…
1.晴耕雨読の暮らしをしたい。でも仕事が、収入が… 「日々、仕事と家事と子育てに追われて、気づけば1日が終わっていく。このままの暮らしを続けていけば、子どもも無事に巣立って、それなりの人生は歩めるのかもしれない。でも、ふ…
1.畑で野菜やハーブを作るようになって5年目。 こんにちは、ヨメのsaeです。 ここ2年ほど、ハウスでレモングラスやガパオ(ホーリーバジル)など、タイハーブ作りに少しずつ挑戦してきました。もちろんスイートバジルやカモミー…