パーマカルチャー研究所

  • パーマカルチャーとはWhat’s permaculture?
  • 人気記事一覧Popular posts
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 見学・体験等Permaculture course
  • YoutubeYoutube
  • 問合せContact
menu
  • パーマカルチャーとはWhat’s permaculture?
  • 人気記事一覧Popular posts
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 見学・体験等Permaculture course
  • YoutubeYoutube
  • 問合せContact

Enjoy independent lifestyles!

自立的暮らしを楽しもう!

パーマカルチャー無料メール講座

タイ

コロナに動じないパーマカルチャーという生き方

2021.01.24 三栗 祐己

はじめまして、ナムプと申します。ナムプはタイでのニックネームです。2020年前代未聞のコロナ危機で、世の中何がどう変わるか分からない、と実感。「ずっと気になっていたパーマカルチャーが、今後の新しい生き方の指針になるのでは…

食料部門

北の国から丁寧な暮らしを目指して

2021.01.16 三栗 祐己

1.2021年始まります 明けましたね。 嫁のsaeです。 昨年は未知の一年だったように感じています。けれども、ここ数年の間に、わたしの生活の中でだけでも、身体を壊して半年も寝込んで、家族に喜んでもらえる行為が自らできな…

食料部門

仕込み時間たったの10分!?伏流水しょう油を作りました

2020.12.29 三栗 祐己

こんにちは。嫁のSae です。一応2週間に一度の更新予定で書いております、笑。皆様いかがお過ごしでしょうか? こちらはすっかり雪景色ですよー。 1.色々あった一年ですね。 色々あるけれども暮らしは続いていく訳で、どんな風…

パーマカルチャー

自給自足生活はじめました〜沖縄子育てママの6ヶ月の記録

2020.12.22 Fumika

はじめまして、ふみかです^^4歳と1歳の2児の母で、現在は育休中……子育て真っ最中です! 1.「穏やかに楽しく暮らしたい」から始まった自給自足の暮らしづくり わたしが「自給自足の生活をしよう!」と思ったのは、次男の出産の…

薪ストーブ

着火剤がない時の薪ストーブのつけ方

2020.12.16 三栗 祐己

こんにちは、嫁のSaeです。今日は、「ジャングル流✨焚付けのいらない火のつけ方」をご紹介しますね。 1.着火剤がない時は廃材を削る わがや、山に来てから灯油と併用してきましたけど、薪ストーブは断然あったかいです。底力があ…

DIY

娘の大事なお人形「ぽぽちゃん」の入院

2020.12.12 三栗 祐己

こんにちは。嫁のSaeです。 我が家の日常をつぶやくブログ、本日は、「おもちゃを直してみるの巻」です。 1.ぽぽちゃんの様子が… 我が家は子どもたちに二段のカラーボックス一つずつ以上のおもちゃは持てません、宣言をしていま…

妻ブログ

我が家の小さな脱プラライフ

2020.12.09 三栗 祐己

1. 脱プラスチックに向けて こんにちは。嫁のSaeです。 いつも長い本文にお付き合いありがとうございます。今日は、我が家の毎日の暮らしの一コマをお伝えさせてもらおうと思います。 1−1.脱プラのこと きっとみなさん、そ…

タイ

英語の話せない主婦がタイのジャングルで過ごす一日

2020.12.06 三栗 祐己

Saeが感じたジャングル暮らしのリアルを書いてみますね。 5時: 起床 母ちゃんであるわたしの目覚めは5時前後。朝から焚き火しながらジンジャーとレモングラスを入れてお茶を飲みます。北部タイの山間部は明け方は5度くらいまで…

タイ

普通の主婦がタイのジャングルに300日滞在して分かったこと

2020.12.05 三栗 祐己

1. Saeがジャングル暮らしに惹かれた理由 私にとってのジャングル体験を時々綴っていこうと思います。よろしければお付き合いくださいませ🙂️ その前になぜ、私がそんな暮らしに興味を持ったか、ということについて申し上げない…

妻ブログ

北海道の冬の野菜の保存方法〜自給的わが家の冬支度

2020.11.28 三栗 祐己

1. 本格的な冬の到来です こんにちは。嫁のSaeです♬ こちらはワタをまとった雪の季節の到来を告げる雪虫の季節が過ぎ、本物の雪が降り始めました。雪の季節になると我が家は、水道管が凍結しないように家の中にある水道全ての栓…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 46
  • >

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(11)・娘(7)の、4人家族のアラフォー父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 床暖房を自作しました 床暖房を自作しました
  • 究極のコンポストトイレを13,000円で自作しました 究極のコンポストトイレを13,000円で自作しました
  • 蜜蝋ラップを30分で自作! 〜 使い方、作り方、デメリット解消方法を教えます 蜜蝋ラップを30分で自作! 〜 使い方、作り方、デメリット解消方法を教えます
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾) 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • 材料費たったの5,800円!DIY発酵器の作り方 材料費たったの5,800円!DIY発酵器の作り方
  • 水洗トイレをDIYで設置します 水洗トイレをDIYで設置します
  • 【動画あり】山の木を薪にするまで〜自作の薪割り機が超強力! 【動画あり】山の木を薪にするまで〜自作の薪割り機が超強力!
  • コロナに動じないパーマカルチャーという生き方 コロナに動じないパーマカルチャーという生き方
  • 空き時間に読めるYukiの物語 空き時間に読めるYukiの物語

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • パーマカルチャーとはWhat’s permaculture?
  • 人気記事一覧Popular posts
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 見学・体験等Permaculture course
  • YoutubeYoutube
  • 問合せContact

©Copyright2021 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.