パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
タイ2018

ついにイモムシを…

2019.02.03 三栗 祐己

昨日は土曜日。 土曜日は、町中のお店が集まる大きな市場、通称サタデーマーケットがある。 サタデーマーケットでは様々な食材が売っているんだけど、初めての日本人にはわりと抵抗のあるものも売っている。 写真は載せないけど、けっ…

DIY

オフグリッド独立太陽光発電システムのこれ以上ない超簡単な仕組み

2019.02.02 三栗 祐己

1. はじめに 電力会社の電気が使えないような場所で、太陽光発電だけで電気を作って使う方法。 これ以上ない超簡単な仕組みの解説をしてみます。 このシステムを構築できれば、極端な話、都会にいても電力会社の契約を切って生活す…

DIY

オフグリッド太陽光システムの作り方~その1

2019.01.31 三栗 祐己

1.「電気がない!?」 純「電気がなーい!?電気が無かったらどうするんですか!?」 五郎「夜になったら寝ればいいんです」 純「勉強は?電気が無かったら勉強できませんよ」 五郎「ランプがあります。ランプもいいもんですよ~」…

タイ2018

タイのマーケットとプラスチックごみ

2019.01.29 三栗 祐己

1. 朝から町へお出かけ サハイナンでの暮らし。 滞在するボランティアの人たちが、日々新しく来たり、帰ったりします。 サハイナンから帰る人の多くは、バスを利用しますが、サハイナンからバス停までは歩くと2時間ほどかかるので…

タイ2018

食器を洗うと自然界の循環を感じられるサハイナンライフ

2019.01.28 三栗 祐己

1. ココナッツボウルと竹スプーン サハイナンで使っている食器。 ココナッツボウルと竹スプーンです。 ココナッツボウルは、ココナッツを半分に割ってココナッツミルクを作ったあとの殻。 殻に残った果肉をきれいにきれいに剥がし…

タイ2018

タイのパーマカルチャー・ファーム、サハイナンでのある一日

2019.01.27 三栗 祐己

AM5:00 朝たき火 タイのこの時期の日の出は6時半。 まだ夜明け前の暗い中、妻は起きて火を起こしてくれていた。 1月の朝は、まだ15度を下回るぐらいの肌寒い日が続きます。 「火起こしたよー。」 の声にぼくも起きて、ブ…

タイ2018

サハイナンへバンコクからバスで来る方法

2019.01.26 三栗 祐己

1. バンコクからサハイナンへのルート 現在滞在しているサハイナン。 けっこうな田舎町にあるので、なかなかたどり着くのが難しい。 というわけで、バンコクからのルートを紹介します。 なお、ホントに来ようとすると、これでも全…

タイ2018

スズメバチの巣の撤去方法(サハイナン版)

2019.01.24 三栗 祐己

サハイナンに来て早々の大ピンチ。 見えるかな? スズメバチの巣、特大サイズが、家の近くに! それほどブンブン飛び回っているわけではないけど、落ち着かない。 サンドットさんに聞いたら、3回刺されたら死ぬと言われているとのこ…

タイ2018

たき火でパンを作る

2019.01.23 三栗 祐己

今日の朝食はパン。 サハイナンでは、主食は米がほとんどですが、たまにパンを作ったりします。 薪調理が基本のサハイナンでパンを作るのは、けっこう大変。 こんな感じで、パン生地と、竹で作ったパンスティックを用意します。 竹の…

タイ2018

サハイナンに到着しました

2019.01.22 三栗 祐己

昨日の昼過ぎ、サハイナンに到着しました。 写真は、うちの子がさっそく現地の子と遊んでた時に撮った写真。 サハイナンのすぐ近くに住んでいる、6歳のタイ人の女の子。 サンドットさんファミリーに会ったり、無事到着できてうれしか…

  • <
  • 1
  • …
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • …
  • 73
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • コンテナハウスに住んでみた
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ
  • アバウトでもOK!ずぼらな人でも失敗しない麹の作り方
  • 麹から作る自家製醤油の作り方
  • 端切れで肌着を作る。
  • ぬか床を使って鯖のへしこを作りました

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.