中定商店さんの手作り味噌セットで、豆味噌を作りました♪
こんにちは、saeです。唐突ですが、わたしね、子どもの頃、名古屋人だったのに、豆味噌や赤味噌が苦手でした。 きっと甘みのない淡白な感じが子供の舌に合わなかったのでしょうね。でも麹のことを学びたくなって、去年の暮れに、豆味…
こんにちは、saeです。唐突ですが、わたしね、子どもの頃、名古屋人だったのに、豆味噌や赤味噌が苦手でした。 きっと甘みのない淡白な感じが子供の舌に合わなかったのでしょうね。でも麹のことを学びたくなって、去年の暮れに、豆味…
手のひらを太陽に☀️. ヨメです。山にいると日々の景色があまりに美しくて、街ではしないようなことをしたくなることがあります☺️ 1.ようやっと雪解けの景色 ここらはもうひと月は雪がしっかり残っている地域。雪解けで水を増し…
1.イチゴ大福と桜餅 こんにちは、ヨメです。先日、お料理上手のお友達が声をかけてくれて、春のおやつを教えて頂きました。 お料理大好きな息子もこの日は学校をお休みして参加。学びを自分で選ぶっていいなと思うので、我が家は平日…
こんにちは、さえです☺️。 1.今日は納豆作りのお話をします。 私、何年も納豆の作り方を研究していました。湯たんぽを使って仕込むのですが、保温温度の関係だと思います、香りは納豆なのですが、糸引きが弱くなってしまうのがいつ…
こんにちは、嫁です。 連投しています、笑。この冬、「勝手に麹作り修行」をしていましたが、笑、それがエスカレートし、いろいろ作りたくなってしまい、毎日なんやかや作っておりました。 そんな中の一つ、「自家製ハーブでソーセージ…
ヨメです。今回は私の思いも交えつつ、記事を書かせていただいています。よろしければお付き合いくださいませ☺️🙏 久々に針仕事のご依頼をお受けしました。古い着物で、その方が営むご飯屋さんで使う暖簾(のれん)を作って欲しいとい…
今年も雪下大根を作りましたよ。😉 そうしてね、啓蟄の頃、無事に雪下大根を掘り出しました。美味しかった☺️✨ そんなお話をします。そう、埋めたのはかれこれ4ヶ月前。。。。。 1.雪下大根を作る。 11月の始めの日、私たちは…
こんにちは、ヨメです。3年越しで夢を叶えて作りたかったお醤油を仕込むことができました。自分がやりたい形をきめ、自分に必要なものを一つずつ身につけていきたどり着いた形。 麹作りの師匠である「麹の学校」の主催のなかじさんから…
2023年、冬。今年もお醤油を仕込みました。今年は、夢かなって麹から手作りの自家製醤油。 昨年は「麹の学校」のなかじさんから麹づくりを学び、今年は大豆も小麦も知り合いの農家さんから分けていただいて作った満を辞しての自家製…
ここでの暮らしはストーブが欠かせません。 昨年はなんと、まるひと月ストーブに火入れをしなかった月がなかったんですよ。 5月の半ばから7月後半にかけては使用する頻度は数日ですが、お盆を明けたらあっさり秋の風、9月に入るとだ…