ぬか漬けに入れてはいけないものが分かりました

こんにちは、嫁です😉

久々に、糠漬けをつけています。

もちろんこれまでにも何度もトライしていますが、冷蔵庫がないので、夏場にちょっと放置してしまうと、酸っぱくなってしまうんですね。
そんなことが続いて萎えてきたこと数知れず。笑。

その思い込みが邪魔をし、何となくやる気が起きないままでしたが、先日こんな物を手に入れてしまったんですね。笑。

1.糠漬けをつけることになった。

こちらをね、発酵デパートメントさんで購入する事になってしまったのです。
図らずも我が家にやってくることになった糠漬けグッズ。
やらないわけにはいかなくなり、冬のお漬物がなくなるのをまって、ぬか床ライフ開始です、笑。

ジプロックの中に糠と塩などを混ぜた物が入っているので、水を足して混ぜ混ぜして、好きなお野菜を入れます。
捨てづけはしなくても、今日からスタートできるようになっている便利なキットです。

まずは大根をつけてみましたよ。

山わさびも出てきたので、今年初の山わさび醤油漬けを
トトロと一緒にいただいた時の香のものを糠漬けにしました。

美味しかったのですけれどもねーーーー😆

何と私、我が家の雪下大根をつけてしまったため、数日で水っぽくなってしまいました。笑。
思わず、手元にあったこの大根をでつけましたが、雪下大根はみずみずしいのでお漬物向きではないですね、笑。

水抜きをしてしばらくは使っていましたが、水っぽいので足しぬかをすることにしました。
ぬか床一年生を出していらっしゃる会社さんではお勧めはしてないようですので、あくまで自己責任でのトライです、笑。

2.知識不足から雪下大根を漬け、笑、足しぬかをすることになった。

ここで登場するのはいつものように農文協さんの本です、笑。

「これ、台所で作れます。」を参考に、足しぬかや昆布、粉からしなどを入れて調整していきます。
一から糠漬けにトライしたい方にもおすすめの文献ですよ😉

先日干した甘夏の陳皮も投入しました。
魔女になった気分で色々、魔法の粉を入れて混ぜ混ぜ、笑。

我が家はこれから葉物が取れる6月まで、野草と畑に残った野菜、もやしで生き延びます、笑。
毎日ぬか床に根が伸び始めた菊芋をつけています。
でもこれがまたおいしい。
サクサクして、少し甘みもあって、ぬか床におすすめの野菜だなあと思いますよ😉

こうして我が家はかれこれひと月半、糠漬けライフをしています。
以前は、夏場に2日ほど手入れを忘れて焦って、だんだん億劫になってきてしまう。。

そんな、感じでしたが、この時期は少し忘れてもほとんど影響はないので、はじめての成功体験です、笑。

こんな私なので、糠漬けは真夏を避けてやってみようと思います☺️

私も、お漬物のことを調べながら知りましたが、昔から言う「一汁一菜」の一菜って香の物のことだったんですって。
粗食って本当にシンプルなんだなあって思います。

我が家のご飯も

・ご飯
・山ワサビの醤油漬け
・菊芋の糠漬け
・蕗のとうのお味噌汁

が定番。
納豆を作れば納豆が出るし、山芋をいただけば、とろろ山ワサビのご飯、お魚をいただけば、塩して干して焼いたり、何でもいただきますが、基本はいつもとれる物をいただいているのでこんなスタイル。

でも、どれも自分で泥だらけになりながら掘ってすりおろしたり、子どもたちが「蕗のとうがたくさん出ていたよー。」ってとってきてくれた愛着のある素材で作った豊かな食卓。

大きくなった時にどんなふうに子どもたちの中に残っているのかなあと思いを馳せます。
嬉しくてもちょっぴりつまんなくてもみんな大切な経験になっているでしょうから。

山ワサビをお醤油づけにしてお世話になってる方にお裾分けもします。
嬉しそうに受け取ってくださった方のお顔を思い出しながら、「やっぱりこの時期のこれが一番だよね。」と家族で季節の移り変わりを楽しみながら囲む食卓は楽しいものです。

質素でも豊かな食卓だなあとこうしてずっしりと気づかせてもらっています。
さあ、今度はお豆腐をぬか床につけてみようかな😉

3.スーパーに野菜を買いに行かなくなって気づいたこと。

4年前に

「スーパーに野菜を買いに行かないで暮らせるか?実験してみよう」

なんて、ふざけ半分で始まったことですが、笑、

こうして季節の移り変わりを知れることが興味深くて、
必要に迫られて野草や山菜を身体で覚えていけるのが楽しくて、

結局これが我が家の暮らし方になっていきました。
日本の自然がどれだけ豊かなものかを痛感しています。

沢でサンショウウオのたまごを見つけました。
卵の中で細胞分裂を繰り返し、大きくなっていく様に毎年心震えます。
命が生まれてくるワクワクを子どもたちと感じられる山の暮らしに感謝があふれます。


植物も動物も、こんなにも色々な生き物が懸命に生きてる世界がかいまみえ、人がきっと、一番に環境の大きな影響を与えていることを感じざるをえません。

だからなるべく自然を壊さない暮らしをする努力をしたいとおもう。
私たちも彼らに支えられて生きているのだから。

それが私たちの行動の原動力です。

さてさて、糠漬けからだいぶ話が逸れてしまいましたが、糠漬けにハードルを感じる方は、冷蔵庫を使ってつけることから始めるか、夏場を避けてやってみることをお勧めしますよー。

興味ある方はお試しあれです😉

2021年、今年も自家製麹で玄米漬けを仕込みました。

2021年11月21日

暮らし自体が、遊びで仕事で学びの日々、遊暮働学(ゆうぼどうがく)。自給的暮らしである遊暮働学を、今すぐ実現する方法について、無料のメルマガで解説しています。興味のある方は、下のフォームからお申込ください。

現在1,000人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ