屋根倒壊の危険は当面回避できました
引き続き、家の倒壊を防ぐための屋根を増築中です。 前回までで、屋根の土台となる柱を二本立てました。 この日は、その立てた二本の柱の上に、梁を載せます。 この梁と写真奥に見える家の本体を接続すれば、倒壊防止はとりあえず完了…
DIY
引き続き、家の倒壊を防ぐための屋根を増築中です。 前回までで、屋根の土台となる柱を二本立てました。 この日は、その立てた二本の柱の上に、梁を載せます。 この梁と写真奥に見える家の本体を接続すれば、倒壊防止はとりあえず完了…
DIY
家の屋根が倒れかかっている我が家。 1週間ほど前に、写真の左側の柱と屋根を作りました。 この柱と屋根を建てたことによって、家本体の屋根が、写真奥側に倒れていくのを防ぐことができました。 でも実はまだ、屋根倒壊の危険は残っ…
タイ2018
これは我が家のキッチン(物ばっか置いてあるけどw)。 このキッチンの、右側にある木の柱、シロアリの被害にあってます。 被害箇所を拡大してみるとこんな感じ。 キッチンを作った去年はきれいな柱だったのに、1年経って徐々に朽ち…
DIY
せっかく建てたマイホームが、倒壊の危機に直面している我が家。 倒れないように、新たに柱を立てて、その新たな柱と家を接続して、倒壊を防ぐことにしました。 そしてさらに、せっかく柱を立てるので、屋根もつけてしまえば家がさらに…
DIY
2年前にサハイナンに建てたマイホーム。 実は、倒壊しかかってますw 理由は、柱の継ぎ足し。 2年前に建てた時、柱の長さが短かったので、柱を継ぎ足すような荒技を使って建てました。 2年間はこれで持っていたけど、強風がきたら…
DIY
サハイナンのジャングル水洗トイレ。 去年、ぼくが自分の家のトイレを作った時には3週間ぐらいかかった。 だけど最近、地元の人たちがサハイナンのトイレ作りを手伝いに来てくれて、超スピードでトイレを作りました。 5日間ぐらいか…
DIY
⒈ 独立太陽光発電を作るときの疑問 1.1 「使いたい電化製品が複数ある場合は大丈夫?」 以前、オフグリッド 太陽光発電の仕組みを説明したブログ記事を書いたところ、このようなコメントをいただきました。 「いつかオフグリッ…
タイ2018
サハイナンでは、牛フンを畑の堆肥に使っています。 今日はその牛フンを取りに行ってきたので、雰囲気を紹介します。 場所は、サハイナンから6キロほど離れた場所にある、ホエパン村。 サハイナンでは、いつも畑を作っているので、い…
タイ2018
⒈ 焼ココナッツ 我が家の大好きなココナッツ。 ココナッツは、色んな形で売られています。 ココナッツミルクを作る用の、茶色くなったかたいココナッツ、ジュースを飲む用の、フレッシュな若い緑のココナッツなど。 そしてこれは、…
タイ2018
⒈ バンコクからサハイナンに行くためのバス タイのパーマカルチャーファーム、サハイナン。 有名な観光地ではないので、なかなか情報も少なく、たどり着くのに苦労するかもしれません。 ですが、実はバンコクから、サハイナン近くの…