水菜を毎日間引いて食べる、山奥の春の菜園

春の畑

これは簾舞の畑、のビニールハウスの中。
写真に写っているのは、右3列が水菜、左3列はカブです。

春の畑

ビニールハウスを張って、すぐに植えたのがこの水菜とカブ。
水菜もカブも、成長が早い。
タネを1列に隙間なく植えているので、スーパーで売っている大きさになる前から、
少しずつ間引きをしながら、その間引きしたものを間引き奈サラダとして食べられる。

春の畑

 その1か月後。
さらに大きく多くなり、間引きなのにけっこうな量に。

春の畑

 洗って水にさらすとシャキッとしておいしい。

春の畑

こちらは春から元気に生えてくれているニラ。

春の畑

野菜の少ない5月は、毎日のようにこのニラを炒めて食べてました。
根元からはさみで切ると、また切ったところから伸びてきてくれます。

山の恵みも。
こちらはウド。
春の畑

敷地にけっこう生えています。
4~5月は野菜がまだ少ないので、野草もたくさん採って食べます。
おかげで今年は、昨年よりもさらに、スーパーに行く回数が減りました。

採ってばかりじゃないですよw
ちゃんと畝(うね)を作ったりという作業もやってました。

春の畑

ここには、ゴボウやニンジンを植えました。

子どもたちの遊び。
定番の、フキの葉っぱカサ。春の畑

定番じゃない遊び、ヘビとの戯れw
 春の畑

時期になれば、ハスカップもたくさん食べられます!

春の畑

仕事をして、その仕事で得たお金を使って食べ物を得る。
だけど、直接食べ物を育てて、その食べ物を得る。
そんな方法もあっていいし、どちらかを選ばなければいけないわけでもない。
両立も可能。

選択肢は色々あっていいと思います。

耕うん機

動かなくなったエンジンの直し方

2018年8月11日
タネを選ぶ子ども

雪解け時期の畑の準備、タネを選ぶ子どもたち

2018年8月1日

暮らしが遊びで学びで仕事、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」のライフスタイル。
パーマカルチャー研究所では、遊暮働学の実践の方法を、
無料のメルマガ講座としてお伝えしています。
興味のある方は、下のフォームからメルマガをご登録ください。

現在1,300人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です