5号ハウスのドッキングで広さ9畳のドッキングハウス群が完成!

ドッキングハウス

フィールドを、住める場所にしたい!
その思いから、2016年、春から秋にかけて、3つのドッキングハウスを作りました。
そして冬を越して2017年3月末から、4つ目のハウスを製作。
続いて5つ目のハウスを製作していました。
その頃の様子です(この頃もまだ、モバイルハウスと呼んでます)。

モバイルハウス5号をドッキング

今日はモバイルハウス5号をドッキングする作業をしました。
当初は森林ボランティアに行く予定だったのだけど、
5月のフィールド移住を目指して、こちらの作業を優先することにしました。
ウッディーズの皆さん、ごめんなさいm(_ _)m

この頃は本当に、2017年5月にはここに移住するつもりでハウスを作っていました。

今朝の状態。

右側がモバイルハウス1号、左側は3号です。
3号を切り離し、その場所に5号をドッキングさせる作業をやります。

100キロぐらいあるモバイルハウス、失敗すると自分がモバイルハウスの下敷きになる可能性も。
少しずつ移動させて慎重に3号を移動させます。

3号が離れました。

出てきたのはモバイルハウス2号。

室内だった2号が、半屋外になっちゃいました。

ジャッキで持ち上げて、

コンクリートブロックを抜いたり入れたり、高さの調整。
これがほんとに大変。
コンクリートブロックは重いし、ジャッキを上げるの何回も回すのめんどくさいし。
微妙な高さの微調整も大変。

さて、5号を入れていきます。

今日はここまで。

右から1号、5号、3号です。

明日には完了できるかな。
ドッキング作業が終われば、広さ3畳の1号、広さ2畳の2号、3号、5号で計9畳の空間になる。
楽しみだなー。

9畳ハウス完成!

今日は昨日に引き続きドッキング作業。
まずは作って放置していた物置用のモバイルハウス4号、これを定位置に移動。

定位置に置いたので、これでようやく物置として使えます。
先に物を置いてしまうと、重すぎて移動できなくなってしまうのです。

そしていったん切り離したモバイルハウス3号をドッキングします。

モバイルハウス群の存在感が大きくなりました。

中から見たところ。

広くなった!
けど写真でわかるかな?

(この記事は、2017年4月23日24日の記事を再編集したものです。)

ドッキングハウス

ドッキングハウス6号、製作開始

2018年8月29日
ドッキングハウス

小屋づくりは、床づくり、屋根づくり、壁づくり

2018年8月23日

小屋を自作してみることで、生きていくのに必要不可欠な、衣食住の一つ、
住居について、住まいに最低限必要なものは何かなど、深く考えることができます。
自分の暮らしを大きなシステムに依存させすぎない「自立的暮らし」を目指して、
日々、実践研究を重ね、研究成果を無料メルマガで発信しています。
メルマガを読んでみたい方は、下のフォームからご登録ください。

現在1,000人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です