ドロ遊びをしていたらキッチンができ上がる
15日目〜段々と暮らしやすくなってきた 今日はついに、キッチンのメイン部分、シンクと水道が完成しました! シンクと言っても、単に穴の開いた洗面器。 いやぁ、今日の夜の歯磨きは楽だったなー。 今までは地面の上でホースの水を…
15日目〜段々と暮らしやすくなってきた 今日はついに、キッチンのメイン部分、シンクと水道が完成しました! シンクと言っても、単に穴の開いた洗面器。 いやぁ、今日の夜の歯磨きは楽だったなー。 今までは地面の上でホースの水を…
煙突の接続部から煙が 今朝の簾舞の気温は氷点下5度。 朝起きたらもちろん寒かったけど、ヤバさを感じるような寒さではない。 今日もとりあえず、一日生きられそうだなと感じていた朝でしたが… 先日のブログで、試練の冬が始まるよ…
(妻ブログより転載です。) 服作り2018年。自分用。 hoorayさんの型紙でエプロンスカート。 キジキジさんのハーフリネンで。 バックが可愛いのです。 こちらは布もようさんのハーフリネンだった気がします。 二枚作って…
1. ついに雪景色に 2018年11月21日。 2018年の初雪は100年以上ぶりの遅さだったとか。 そんな暖かい秋が続いた年でしたが、ついについにやってきました。 ガッツリと積もる雪が。 朝起きると雪景色。 晴れた雪景…
(妻ブログより転載です。) 去年買った生地、ちょっとセンスが変わったので使い尽くすべく、先日買った生地と合わせてこの冬にきるものをこさえています。 まずはこゆの。 型紙はtocoさん。 接結ニットと天竺のド…
2018年は初雪が降るのが遅かったですね。 今年は簾舞で、五郎さんご夫妻と共同で畑をやらせてもらってます。 人生で初めて、畑のある暮らしをさせていただいています。 タネを植えるタイミング、収穫のタイミング、お世話のしかた…
9日目〜家づくりが始まります 金曜日にサハイナンに到着し、土曜日はサタデーマーケット、日曜日は村のお祭りとイベントが続いていました。 今日は特にイベントはなく、ようやく普通の1日。 サンドットさんとも打合せをして、これか…
1. トランジション・タウン 1-1. トランジション・タウンとは トランジション・タウン(TTと略すことが多い)とは、化石燃料大量消費社会から持続可能な社会へ、町ぐるみ(タウン)で移行(トランジション)していこうという…
中古キッチンの底板を取替 前の住人の方が元々住んでいたプレハブ。 そのプレハブに住むことになったのだけど、その方が置いていったものがいくつかありました。 その一つが、このキッチン。 一見、いい感じですが、底がもう、湿気で…
4日目~バンコクからナーンへ移動 3年前函館に住んでいたころ、ホームステイの受け入れをやっていて、4人の外国人を受け入れた。 そのうちの一人が、当時高校3年生でタイから来た女の子、Oちゃん。 彼女とはそれ以来、たまに連絡…