配管終了、水は出るのか!?

山暮らしのキッチンづくりシリーズ第4話です。
過去のキッチンづくりシリーズはこちら。

第1話

底板を張り替えて中古キッチンを復活

2018年11月14日

第2話

ピカピカの蛇口を取り付け

2018年11月29日

第3話

キッチン水道、水抜き用のバルブを取り付け

2018年12月2日

第3話までで、キッチンと蛇口を取り付け、この蛇口から水源までの配管を始めました。

前回は全長16メートルほどの配管の約半分までいきました。
ここから水源まで、あと8メートルほど配管をつなげていきます。

早く完成させなきゃー。
もう外キッチンでの洗い物はとっくに限界w

前回取り付けた、水抜き時の空気取り込みバルブから、配管していきます。
直線部分は簡単だけど…

ここはプレハブとプレハブの間の壁を抜いたところ。
こういうところに差し掛かると途端に作業が面倒で複雑に。

エルボという、配管を直角に曲げる部品をいくつか使って、どうにかこういう難所を超えていきます。

そして最後の難所、トイレの前に来ました。

ここも軽い山越え(段差)があるので、またまたエルボを4つ使って乗り切ります。

そしてついに、水源(?)のトイレに!

ちなみに、水源がトイレの中にあるといっても、トイレの中を通って外からの水道が引き込まれているだけで、トイレの水ではないのでご安心をw
水はとってもおいしい、五郎の名水(五郎さんが敷地まで引いてきた、山の伏流水)ですw

ついに水源に到達!

左の管が、キッチンにつながる管。
これを右の管につなげれば、めでたくキッチンで水が使えるようになるはず。

いよいよ元栓を閉めて、最後の接続作業に。
ドキドキ。

水源側の管をちょうどいい長さに合わせて切って

接続完了!

さあ、キッチンに戻って。
出るか!?

出たーーーーーっ!!!

やったー!
これで室内で調理も洗い物もできるぞー!

今まで使っていたキャンプ用品のウォーターサーバーも、これで必要なくなりました。

これまでは、この20リットルタンクに水を入れて、また使って、空になって水を入れてと。
一日に何度もこの作業を繰り返していたからなぁ。

さて、この水道の水も、凍結防止のため常時流しっぱなしにします。

せっかくなのでお祝いに。

冷熱も有効利用してみました。

(キッチンシリーズ、完)

キッチン水道、水抜き用のバルブを取り付け

2018年12月2日

まさに遊暮働学で自立的暮らしの山暮らし。
遊暮働学とは、遊びも仕事も学びも暮らしの中にある、というライフスタイルです。
パーマカルチャー研究所では、「遊暮働学で自立的暮らし」の無料メルマガ講座を配信しています。
こんな暮らしに興味のある方は、下のフォームから購読をお申し込みください。 

現在1,000人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です