バンコクの医大生と森に竹取りへ
66日目〜家族で森に竹取りに 妻が建築に目覚め、家の壁を作ってくれるという。 今回作る壁は、竹の壁。 昨日から家の前の竹取りに挑戦している妻。 だけどそれで作る壁は出来がイマイチ。 サンドットさんに相談したところ、森に質…
タイ2017
66日目〜家族で森に竹取りに 妻が建築に目覚め、家の壁を作ってくれるという。 今回作る壁は、竹の壁。 昨日から家の前の竹取りに挑戦している妻。 だけどそれで作る壁は出来がイマイチ。 サンドットさんに相談したところ、森に質…
タイ2018
はい。 タイトルの通り、2018年度、今年(というか今年度)もタイに行きます。 4回目のサハイナン長期滞在です。 ちょっと今までを、あらためて振り返ってみます。 2013年1月の家族旅行 忘れもしない(だいぶ記憶は薄れて…
タイ2017
63日目〜ヒモがない時には… 今日の夜は、またまたバンブースティッキーライス(竹の中にもち米とココナッツミルクを入れて焚き火で炊くごはん)。 今は相当人数が多くて、自分が滞在した中では最高人数。 もう数えるのもめんどくさ…
寒さ対策
1. 延長コードで暮らした3ヶ月 トラブルの話の前に、うちの電気のお話から。 いずれ太陽光100%で暮らそうと思っているものの、8月に引っ越してきた今年は、とにかく家を住めるようにするのに必死。 電気だけでなく、トイレ、…
タイ2017
60日目~2泊3日の旅に出ます 今日からラオスへ、2泊3日の旅に出ます。 サハイナンを出て、街のレストランへ。 豚肉のせご飯(40バーツ、160円弱)。 サハイナンの寝床はかたいマットレスの上に寝袋。 今日はふかふかの布…
食料部門
11月下旬、南幌での今年最後の農作業は、トマトハウスの片付けだった。 11月下旬までがんばって実をつけてくれたトマトですが、この日でお別れ(片付け)でした。 「食べれそうなのあったら持ってっていいよー。」と佐藤さん。 お…
タイ2017
57日目〜太陽光発電で生きる方法 タイトルがやや大げさですが、サハイナンの電気システムの紹介をします。 太陽光発電システムです。 こちらはソーラーパネル。 1枚80ワット、3枚で240ワットです。 だけど今日実測してみた…
妻ブログ
こんかいは初の3キロ仕込み。 多いのでうまくいくことを祈りながら3日目。 本日完成。 朝は薪ストーブでもしんしんと冷える断熱1センチの我が家。 ほくほくの湯気があったかい。 生麹をかいにいくた…
タイ2017
53日目〜久しぶりの水トラブル サハイナンには、水源が2つ、水タンクが2つあります。 水源Aは、通称ビッグタンクに、水源Bは、通称ブルータンクにつながっています。 トラブルというのは、2つ。 1つは、ビッグタンクの水が減…
寒さ対策
12月。 気温、氷点下が続き、一度もプラスにならない時期が1週間ほど続いたある日。 ふと、お風呂の洗い場の排水ポットを見てみると。 床と同じ高さにあるはずの排水ポットが、持ち上がってます。 恐れていたものが来た! 凍結に…