日本製の「和せいろ」を学ぶため、岐阜の工房へお邪魔してきました
1.暮らしていくための知恵をつけたい。 お仕事旅に出かけました。。 こんな暮らしをしているとたくさんの疑問や知りたいことが湧いてきます。 「冷蔵庫がない」ということだけで、我が家の暮らしにはたくさんの先人の知恵が必要にな…
1.暮らしていくための知恵をつけたい。 お仕事旅に出かけました。。 こんな暮らしをしているとたくさんの疑問や知りたいことが湧いてきます。 「冷蔵庫がない」ということだけで、我が家の暮らしにはたくさんの先人の知恵が必要にな…
こんにちは。前回の記事で、いわしのこんかづけに辿り着かなかった嫁のさえです。 今日はちゃんと漬けますからねー😆 1.いわしのこんかづけをつくる。 さてさて、魚の常温保存恐怖を越えるべく一つずつ、経験のある方から学んで積み…
1.鯖のへしこ作りを学ぶ旅へ。 こんにちは。嫁のsaeです。 昨年末、初めて北海道のしゃけの飯寿司作りを教わってから、熟鮓(なれずし)に興味が出て、今年の始めに、かぶらずしと鯖(さば)のへしこを習いに旅に出ました。 教え…
こんにちは。ヨメのさえです。 1.ハーブガーデンを作る。 今年は作ると決めていたハーブガーデンが出来ました。 実はね、2年くらい前に、化成肥料の影響で土も硬く、肥料を足さないとハーブが育たない、という経験をしていたので、…
こんにちは。嫁のさえです。 納豆をつくりはじめて、10年ほど。色々と手を尽くし、研究してきて今の方法に落ち着きました。テレビの取材の際に納豆の話になったので、ここにも記録しておきますね。 (保存食作りのことを色々書いてい…
はい、やってまいりました、この季節。今年も三升漬けを作りますよー。。 1.まずは畑から南蛮(なんばん)をゲット。 激辛なんばんで作ると相当辛いです。(我が家はなんばんではなく、唐辛子の三升漬けもしこみますよー。) そして…
こんにちは、嫁のsaeです。 去年初めて豆板醤を作りました😉一年も寝かせてしまったのですが、開けてみたら本当に豆板醤になっていました✨笑。 娘が美味しいってご飯に塗って海苔を巻いて食べています、笑。近々、麻婆豆腐にしてみ…
こんにちは、嫁です😌 1.九歳娘の梅仕事、3年目。 気づけば今年も梅仕事の季節がやってきましたね。去年までにつけたものもあるので、今年のお仕事はお休みしようかと思いましたが、農家さんから豊作だと聞いたので、つけることにし…
1.野草ご飯始まるるる〜♪ ビニールハウスを張りましたが、ようやっと小さな双葉が顔を出し始めたところ。 かわいいですねー。可愛いですねー。いつまで見てても可愛いです💕 生き物としても、野菜としても可愛くてまだ食べれないの…
こんにちは。ヨメのSaeです。耐久レースのようにブログを綴っています、笑。 生きている限り、ずーっと地層のように重ねていく日々の仕事なので、焦ることもないなあとも思います。情報化社会ですから、どこまでもやることもないのか…