我が家流、豆麹の作り方

1.豆麹作り

嫁です。
豆麹(まめこうじ)を仕込んでいます🫘✨

1時間違うだけで菌糸の成長が明らかに違うんです😌

もこもこふわふわ育ってる🤭✨

昨年、麹の勉強をしている時に、初めての豆麹にトライ。
オンラインでの学びだったので、これでいいのかな?という確信がちょっぴり弱かったんですね。
もちろん師匠のなかじさんには写真で生育過程を見て、アドバイスを頂いていましたが、自分の手と、目、感覚を使って、初めて、「わたしにもできるぞ。」って思えるのかもしれません。

ちょうど夏に入る頃の挑戦、我が家は自宅で納豆も作っているので、しばらく、納豆断ちをしたものの、初期の保温で納豆菌(枯れ草菌)を繁殖させること数回、笑。

夏場は諦め、この時期に約9ヶ月越しで腰を上げました。
失敗は当たり前の挑戦をしながら暮らしているとはいえ、いろんなコンディションの時があるので、失敗するかも、と思うとなかなか手を出せない時もあるんですね。。

それでも、数えきれないほどの、上手くいかない経験をし、自分の弱さに留まりつつ、お醤油用麹の必要性にせまられ、お醤油用麹、豆麹と、苦手な豆の製麹(せいぎく)をしましたよ。

大豆と玄米で作ったお醤油用麹。
Yukiのお手伝いに行っている農家さんの作物で自給できました😌


今度は温度計と睨めっこ。

また、3週間ほど納豆断ちをし、この2週間はお醤油用の麹を作り続け、昨日から豆味噌用に豆麹を作っています。

種付け前、蒸した大豆を一気に冷まします。
40度台に長く置くと、空気中の納豆菌が繁殖を始めるので、
寒いけれど、ここで熱を取るのが一番いい事を知りました😉


そうして丸2日保温。
34度以上はひっくり返ってもあげない。
それが今までの失敗を繰り返さないコツ。

そうして2日後。
見事、成功✨

さんざん失敗してきたので、この成功が飛び跳ねるくらい嬉しい✨

おまけに師匠であるなかじさんの真似をしてズームで菌糸さんを覗いてみますよ😉

ほら、なんて可愛いのでしょう〜✨✨

2.失敗は成功のもと!ってやっぱり名言だ😉

今回もわたし、めげるくらい失敗しましたが、また学びを頂いたんですよ。


「失敗は積み重ねていくうちに知恵に変わる✨」


と。

そして最近思うのは、「失敗も成功もおんなじ人生の一過程よ😉」ってこと。

ちょっとめげはするけど、正直なところ、最近は

「初めからうまくいかなくてよかったー。」

って思うことがたくさんあるんです。

うまく行き続けたら、うまくいかないことが怖くて、未知のことに挑戦しづらくなるなあって思って。
(弱い人間なんです、笑)

失敗しないコツや理由がわかっていた方が安心できることが増えます。
この作業をするたびに、また失敗するかも、、なんて思わなくていいですから。
ふわわーってやって、わあ、できたねー、可愛いねーっと思いたい、笑。
初めのうちに頑張っておけばそれができちゃいます。

3.暮らしから学んだことを子どもたちに伝えていく

自分の豆麹作りがなぜ上手くいかなかったのか、今ならわかります。

そうして、師匠の言葉を「失敗を重ねた、今の力」でよみかえすと、小さなアドバイスのあちこちが自分のためかのように耳に入ってきたんですね。

あの頃は右から左に流れてたことなのに。

失敗っていいもんだと思うよ😌

🌱🌱

「子どもたち、

いっぱいいっぱい失敗して、

大きくなっておくれ😌」

🌱🌱

暮らしの中でたくさん失敗して、失敗の先を知っていれば、大人になった時、苦しまずに済むからさ。

自分で超えていけるという経験をたくさん積んでいったらいいさ。

どんな状況でも私は私として生きていくんだから、自分を信じる方法を知っていてほしい。

人生のネタを増やすつもりで、失敗をたくさんして、いちいちめげずに笑い飛ばす力がついていきますように😌

失敗は恥ずかしいことだと思っていたわたしから、未来を生きる人たちへ。

ちなみにこちらの豆麹は、東海地方で主流の豆味噌にする予定です♪

麹を仕込む日々〜4種類の手作り麹を紹介します

2022年8月9日

暮らしの中の「食べる」ということが、仕事にも、学びにもなる暮らし。そんな、暮らしと仕事が一体化した「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」のスタイルで生きています。
「遊暮働学って何?」という方のために、無料のメール講座で、遊暮働学を解説しています。
下のフォームから、メールアドレスだけでも読むことができますので、興味のある方はどうぞ!

現在1,300人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ