アフリカの青年が将来に不安を感じない理由
12日目〜オリ君は、将来に不安を感じますか? 昨日、ナベを買ってきた。 だから今日の朝は… ティーターイム! 朝から我が家でお茶が飲めるー! お茶が飲めるだけで感動できるここの暮らしは、やっぱりおもしろい。 あ、ちなみに…
タイ2017
12日目〜オリ君は、将来に不安を感じますか? 昨日、ナベを買ってきた。 だから今日の朝は… ティーターイム! 朝から我が家でお茶が飲めるー! お茶が飲めるだけで感動できるここの暮らしは、やっぱりおもしろい。 あ、ちなみに…
学び
娘が風邪をひき、40度ほどの高熱を出した。 それが原因で、熱性けいれんを起こした。 上の息子も娘も、軽い熱性けいれんを起こしたことはある。 だけど今回のけいれんは、けっこうひどかった。 意識がなくなり、3分以上けいれん、…
農作業
1. 南幌町の佐藤農場さん 無農薬で野菜やお米を作られている、南幌の佐藤農場さん。 なんと、無農薬野菜は平成2年から取り組んでいらっしゃるとのことです。 縁あって、2017年から手伝いに行かせてもらっていて、この日はこの…
パーマカルチャー研究所
1.パーマカルチャー研究所が『TURNS』に! 『TURNS』という、地方移住系の雑誌に掲載していただきました! この雑誌で「日本のオフグリッドを訪ねて」というコーナーの執筆を担当されているライターさんにインタビューをし…
ライフスタイル
1.薪ストーブ暮らしのリアル こんにちは。嫁のSaeです。 今年は薪ストーブに自分たちで割った薪を使っています。去年はほとんど廃材でしたから、その違いを五感で感じさせてもらっています。 薪ストーブ、一見ステキですが、毎週…
DIY
はじめまして。ミヤオキョウスケと申します。妻とこども二人(娘6才、息子3才)、犬一匹とともに、埼玉県から群馬県に移住し、妻の故祖母宅を改修して暮らしています。 今回はパーマカルチャー研究所の三栗祐己さんのブログ記事を参考…
DIY
こんにちは〜。嫁のSae です。さてさて本日は我が家で重宝してるリユースペーパーのお話を。 1.新聞紙でお野菜を入れる袋 私は運転できないので思い立って買い物に行く事も大してできません。でも、ないことを前提に自分で生み出…
食料部門
1.感動の冬景色 こんにちは。嫁のSae です。寒い日が続いていますね。 先日の我が家の気温は氷点下15度。手袋に舞い降りる一粒ずつの雪の結晶が綺麗な結晶の形をなしており、お日様の光が雪も積もった地面を照らし、一粒ずつに…
自然
こんにちは。嫁のSaeです。 我が家は自然のそばで暮らすようになって沢山の感動に出会いました。心震える、って言葉がすっと口から出てくる、そんな中に身を置かせてもらっています。そんな感動をここにも表現してみようかな、今回は…
タイ
はじめまして、ナムプと申します。ナムプはタイでのニックネームです。2020年前代未聞のコロナ危機で、世の中何がどう変わるか分からない、と実感。「ずっと気になっていたパーマカルチャーが、今後の新しい生き方の指針になるのでは…