パーマカルチャー研究所の目的

パーマカルチャー研究所、設立から3年が経ち現在4年目。
遊暮働学を目指して色々活動してきたけど、簾舞の山暮らしを始めた今、
あらためて目的、目指す方向について整理してみようと思う。

目的を一言で言うと

一言で言うのは難しいし、色々なものを切り捨てなきゃいけないので
勇気がいるのだけど、思い切って書いてみる。
一言で言うと、

「遊暮働学によってエネルギー問題を解決する」

エネルギー問題の解決

大学3年生で、電力・エネルギー関連の研究室に配属された。
その時以来、自分の研究でエネルギー問題を解決したいという思いがわいた。
その思いは、それ以降約20年、一度も消えていない。

エネルギー問題は、石油資源枯渇問題、地球環境汚染、エネルギー戦争、
原発問題とか、現代のとても解決が難しい問題とも関連している。
人によって、エネルギー問題の捉え方は異なっている。

自分は、エネルギー問題を3E問題と捉えている。
3E問題とは、Economy(経済)、Environment(環境)、Energy(エネルギーの確保)
の3つの頭文字をとったもの。
これらは一つをとると、ほかの二つが犠牲になるという、
3つの矛盾と説明されている。

わかりやすい例が現代社会で、経済を優先させるあまり、
環境やエネルギーの確保が疎かになっている。

そんな難しい問題だけど、自分の研究でエネルギー問題を解決したいと、
大学院卒業後は、大手電力会社に就職した。

そこでは、省エネにつながる研究をすることはできたものの、
電力会社の使命は、需要(使用量)を上回る供給力(発電量)を何が何でも確保すること。

とすると、需要がある限り、電力会社では抜本的な解決は難しい。
需要とは、つまりは、暮らしで使われるエネルギー。
暮らしが変わらないと、エネルギー問題の解決は難しいのではないか、そう感じ始めていた。
そして2011年には、あの原発事故が発生する。
その1年後、色々な理由から電力会社を辞職した。

タイのパーマカルチャーファームでの暮らし

2013年、たまたま訪れたタイのサンドットさんのファームで受けた衝撃。
その衝撃とは、このファームは、既にエネルギー問題を解決している!

このファームでは、竹や木などの自然素材で家を自作している。
水道も、手掘りで掘った井戸を、電動ポンプで汲み上げて使うシステムを自作している。
その電力は、太陽光発電。
そしてそのファームに滞在している人たちは、
あまり働きすぎることなく、ゆったりとした時間を過ごしている。
バックミュージックが太陽光発電で充電された電子機器から流れているのも、
伝統的なジャングル暮らしと、現代的なテクノロジーの融合を感じさせ、
何とも言えない穏やかな気持ちを感じた。

ここでは、ほとんどを自分たちで作り上げ、しかもそれほど不便でもない
便利な暮らしを、外部からのエネルギーに頼らず作り上げている。

そうか、エネルギー問題は、単にエネルギーの問題でなく、暮らしの問題なんだ!

このとき、そのことがはっきりと自分の感覚として得られた。

そしてこの時、初めて聞いた言葉。
「ここでは、パーマカルチャーを実践しているんだよ」と。

エネルギー問題を解決するのは、パーマカルチャーだ!

遊暮働学を目指して

その2年後、ずっと行きたいと思っていた、そのサンドットさんの
パーマカルチャーファームに2か月半、家族で長期滞在した。

そこでは、家づくり、畑づくり、水道の修理、竹細工、太陽光発電など、
暮らしを自ら作り出すという、毎日だった。

サンドットさんが言う。
「普通は、何年もかけて一生懸命働いたお金で家を買うだろう?
ここでは、3週間で、自分たちで作っちゃうんだよ。ハハハ。」

家づくりを例にしてみれば、住む家を作ることは、まさに暮らしそのもの。
家を作るということは、仕事でもある。
ただ自分は、ここでの家づくりは、遊び感覚でやっていた。
さらに自ら考えながら作ることで、家づくりを学んでもいた。

つまり、暮らしそのものが仕事でもあり、遊びでもあり、学びでもあった。
そんな暮らしが、エネルギー問題を解決できるのでは?

帰国後、この考えを一言で表そうと、「遊暮働学」という言葉で表現することにした。
暮らし自体が遊びで学びで仕事、だから究極的には、
暮らしていれば、暮らしが回る、そんなライフスタイルを目指そう!

遊暮働学は働き方の問題も解決できる

電力会社の後は2年間、高専の教員として仕事をした。
電力会社、高専、それぞれにメンタルが不調になって、
相当につらい時期があった。

でもその頃は、生きていくにはお金が必要、ここで働けなくなったら
どこに行っても働けない、すなわちそれは、死を意味する、
そんな考えの元、メンタル不調でも無理やり職場に行こうともがいていた。

でも今は、そんな過去の自分に教えてあげたい。
遊暮働学という生き方があるよ、と。

勤めて得たお金で暮らしを作る方法もあるけど、
それが難しければ、暮らしそのものを作り出すという生き方もあるよと。

遊暮働学でエネルギー問題解決

タイのサンドットさんのパーマカルチャーファームでは、
小規模ながら、エネルギー問題を解決していた。

そして自分はそれに感銘を受け、今、簾舞での山暮らしにより、
そのパーマカルチャーファームでの暮らしに近い暮らしをしている。

それは、ごく小規模ながら、エネルギー問題解決の方向に向かっていると考えている。

ぼくがタイで感銘を受けてそれを目指したように、
誰かがパーマカルチャー研究所を見て、何かしらを感じ取って、
その人の暮らしを少しでもエネルギー問題解決の方向に向かってくれればよい。

タイ

エネルギー問題を個人レベルでどのように解決するのか

2018年7月30日

今後は少しずつ、国内・海外にも仲間を増やしながら、
楽しく、緩やかに、エネルギー問題解決に向かっていきたい。

そのためには仲間が必要です。
パーマカルチャー研究所では、遊暮働学で自立的暮らし無料メルマガを、
配信しています。
これは、その仲間づくりの意味も込めて、自分が経験してきた価値観を、
少しずつ丁寧にかみ砕いて説明しています。

この目的に賛同していただける方は、下記フォームからメルマガの登録をお願いします。

現在1,000人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です