井戸掘り12日目~15日目
12日目~井戸掘り器の棒が壊れた 今朝の測定。 井戸の深さ:3.5m 水深:55cm 一日10cmペースは変わらず。 だけど、だいぶ井戸枠が下に下がってきた気がする。 水深測定してるけど、あまりこの水深、意味ない気が…
12日目~井戸掘り器の棒が壊れた 今朝の測定。 井戸の深さ:3.5m 水深:55cm 一日10cmペースは変わらず。 だけど、だいぶ井戸枠が下に下がってきた気がする。 水深測定してるけど、あまりこの水深、意味ない気が…
8日目~井戸枠におもりを 今日も頼れる助っ人、Tさんとともに作業。 まずは今朝の測定。 井戸の深さ:3.0m! 水深:42センチ(だったかな?) 井戸掘り器で砂を出すのと並行して、井戸枠を沈めていかなければいけない。 井…
(妻のブログより転載です) 第一弾~あまーい白味噌 タイに行く前にお願いしていた無農薬麹。 届けていただくタイミングがすっかり遅れてしまい昨日まとめてお願いしたので、 一気に麹仕事を済ませています。 今朝う…
3日目~中央だけを集中して掘る 今日は天候不順のために、井戸掘り作業はほとんど進まず。 こんな感じで、大穴全体を掘り進めるのではなくて、 これからは中央だけを集中して掘り進めることにした。 最終的には、直径75ミリの穴を…
0日目~とりあえず試し掘り 今日は明日のトイレ製作に向けて材料の準備を。 なるべく組み立てのおもしろい部分をメインにやりたいため、今日はひたすら材料を切りまくり。 で、一通り終わって12時頃、お昼を食べにいったん戻ろうと…
あるきっかけから、パーマカルチャーのオンライン勉強会に参加させてもらいました。 日本全国から、10人ほどが集まって、パソコンの前で勉強。 なかなかおもしろく、充実した時間になりました。 そこで得た、パーマカルチャーに対す…
(妻のブログより転載です) 春です。 札幌にも暖かい春がやってきました。 タイから帰ってフィールドから掘り出した大根から始まり なんとかかんとか繋いできたお野菜も底をつき、買えばいいのだけど、 買う気がしな…
“Work for food”の精神で タイのサンドットさんが教えてくれた言葉、“Work for food, not for money” 直訳すると、お金のためじゃなく…
電磁波環境について 電化製品や通信ネットワークの普及のおかげで、現代社会はかなり便利になってきましたよね。 遠くに住んでいる人と顔を合わせて話をするということ、一昔前までは直接会いに行かなければできませんでした。だけど今…
(妻ブログより転載です。) 春夏物を作ってみようと思い立ったのでせっせと作ってます。 毎朝一枚ずつ。 そんなわけで息子のも出来上がり。 この生地、ダブルガーゼのようにあったかいニット。 娘とお揃いで上下で優…