パーマカルチャー研究所、実験用の土地をゲット!

フィールド

なんと、パーマカルチャー研究所の土地をゲットしました。
2か月以上かかったので、順を追って報告します。

土地探し

2015年7月18日
長沼エコビレッジ体験塾での小屋作り講座のとき。
パーマカルチャー研究所を立ち上げて初めて作成した1枚目の名刺を、
小屋作りを依頼したある社長さんに渡す。
そのときのブログはこちら

7月24日
その社長さんから、なんと南幌の離農した農家さんの土地を紹介していただく。
一度見に行かせてもらったのだけど、片道100分ほどかかるため、泣く泣くお断り。

7月25日
小屋作り講座の講師役の大工さんが関わっている、ログハウスフェスタというイベントに参加。
その大工さんに2枚目の名刺を渡し、土地を探している旨をお話。
すると、ログハウスフェスタ会場内で、土地を紹介しているコーナーを紹介してもらう。
そのコーナーの担当者に3枚目の名刺を渡し、土地探しをお願いする。
そのときのブログはこちら

8月7日
その担当者さんから、いい土地がありますよと連絡をいただく。
場所は北ノ沢で、自宅とトモエの中間地点。
25メートルプールぐらいの大きさ。
地目は原野。
ササやら木やらがぼうぼうのジャングルのような土地。

市街化調整区域といって、建物を建ててはいけない区域。
ということで、格安。
下写真、右側は別の土地で、左側の密林地帯がその土地。
即決で買い注文するも、なかなか話が進まず。
本当に売ってもらえるのか不安を感じ続ける。
KIMG0309.JPG

打合せ

9月5日
ようやく不動産会社さんと打合せ。
売主さんが、認知症にかかりつつあるため、話がなかなか進んでいかないとのこと。
だけど、今後の話などを打合せできて、売ることはほぼ確実なので、
もう草刈りなどをしていいですよとのこと。

打合せ場所が、その不動産屋さんとつながりのある、
薪ストーブ店だったため、中古の薪ストーブ(薪を使うピザ窯のようなもの)を
5000円で売ってもらうことに決定。
土地の契約が完了して小屋を作るまでは、預かってもらうことに。

ササ刈り

百均でゲットした草刈ガマで、地道に草(ササ)を刈っていく。
ササは固く、固すぎて数本まとめて刈ることはできない。
1本1本丁寧に刈っていくという、超地道な作業。
だけど無心になれてずっとやっていたくなる作業。
こんな感じで少しずつ、少しずつ進んでいく。
KIMG0390.JPG

9月15日
ひたすらササを刈り続けて、奥の方へ、奥の方へ。
KIMG0486.JPG

おお、絶景!
KIMG0491.JPG

9月23日
腐った木、朽ち果てた木、生きている木から絡みついた
蔦(つた)などが複雑に絡み合っている木をきれいにすることに挑戦。
KIMG0510.JPG

9月27日
別角度からだけど、これぐらいすっきりしました。
KIMG0534.JPG

契約成立

10月3日
ついに売買契約成立!長かった。。。

これ以降の作業については、次回以降、また写真付きで。
今は、太陽光発電システムを入れるための、畳一畳ぐらいの小屋作りに着手しています。

結果、3枚の名刺で土地を手に入れられたのは、本当に運がよいことだった。
自分の人生の中でも相当な上位に来る快挙でした。

物置小屋づくり

10月6日
土地のことを書きたいけどなかなか更新が追い付かず。
でも地道に書いていきます。
あ、そうそう、土地関連で記録しておきたいエピソードを思い出した。

7月26日に、不動産屋さんに土地探しのお願いをした。
「紹介しますよ」と言ってくれたのだが、そのときにはこの物件はなかったらしい。
8月になって、この物件が出てきて、ぼくに紹介してくれたとのこと。
しかもその物件は、直接お願いした不動産屋さんではなく、その仲間の人が扱っている物件で、
その仲間の人と売主との間で、なかなか売れず、最初の価格の70%引きをした直後だったという。
不動産屋さんは、「(この物件が見つかったのは、)三栗さんの念力ですよ」と言ってくれた。

で、今日の作業。
土地を手に入れたので、さっそく小屋作りを開始したい。
だけど小屋を作るには電動工具が必要。
だけどその場所には電気が来ていない。
ということで太陽光発電システムで電気を作ろうと思う。
だけど太陽光発電システムは重くて毎日持ち運びするのはつらい。
そこで、太陽光発電システム用の簡易な小屋を作るのが最初にやるべきことだという結論に至った。

角材とOSM合板と天井用の波板等々を買ってきて・・・
KIMG0566.JPG

天井を作成
KIMG0570.JPG

とりあえず箱はまだ完成しないので、板を立てかけてこの日は終了。
KIMG0571.JPG

最後はこんな感じに。
次の日は晴れだからこれでいいや。
KIMG0572.JPG

10月7日
ちゃんとした物置小屋作り。
KIMG0574.JPG

角材で板をはるための枠を作って
KIMG0577.JPG

板をはるとこんな感じに。
KIMG0578.JPG

次の日は台風が来て暴風雨になるという。
なんとか耐えてくれればいいが。。。

10月13日
土地を手に入れて、まずは太陽光発電システムを置いておけるミニ小屋づくりを作り始めています。
これまでに、箱は作ったものの、入り口がなく、すべての板をビスで留めていただけでした。
おかげで前日の台風による暴風雨は乗り切ったものの、
これでは使用するたびにビスを外さなければならず、使いにくくて仕方がありません。
そこで今回は、この小屋に扉をつけることにしました。

この写真はうちにある扉の取り付け状態。
このように、蝶番と呼ばれる部品で柱と扉を接続します。
KIMG0594.JPG

このとき、蝶番をとりつける柱と扉の部分を、蝶番の厚み3ミリ分ほど、
ノミで削り出す必要がありそうです。
とりあえずノミを買ってはみたものの、使ったことはありません。
この日お手伝いに来てくれた、エコビレッジ体験塾の同期Yさんも、初めてです。
「とりあえずやってみよう」を合言葉に、ノミを使ってみました。
KIMG0595.JPG

写真だけ見ると、けっこう慣れている人に見えるかも。

意外に何とかなるもので、そんなに苦労することなく削ることができ、
蝶番を取り付けられました。

仕上がりはこんな感じ。
KIMG0598.JPG

扉閉めたとこ。
KIMG0597.JPG

ということで、無事取り付けが完了しました。
次はストーブを置くための小屋を作ろうかな。
お手伝いに遠くから来てくれたYさん、ありがとうございました。

薪ストーブもゲット!

10月20日
フィールドの土地に関する打合せは、仲介してくれたNさんの関係で、
いつも薪ストーブ展示場で行っていた。
Nさんとは、以前小屋作りワークショップでお世話になった大工のCさんの紹介で知り合った。
Nさんは、じっくりと話を聞いてくれて、理解してくれる感じの方。
今回の土地探しでも、自分の要望を的確に理解してそれに合う土地を探してくれた。

そんなNさんとの打合せの後、暖房の話になった。
そこで薪ストーブ展示場にある薪ストーブを見ながら、
やっぱり薪ストーブを使いたいという話をしつつ、展示場の担当者と三者で話をした。
薪ストーブ展示場の方は、展示されているストーブの説明をしてくれた。

それは、どんな家にも合い、メンテナンスをあまりしなくてもよく、
施工も業者がやる、完璧な商品だった。
当然それは相当な値段になってしまって手が出せない。
自分は完璧な商品でなくてもいいから、自分で直しながら、煙突掃除もしながら、
素人が自分のためにテキトーに使える安いものを探していたので、
「うーん。」と思いながらその説明を聞いていた。

するとNさんがすかさず、
「三栗さんが探しているのは、こういうものではないですよね。
 三栗さんは、自分で建てる小屋に自分で設置したいというご希望なので、
 完璧な施工とかいらないので、そういったものはないの?」
と、ひと月前に話したおれの構想を覚えていてくれただけではなく、
おれよりもうまく的確に一言で説明してくれた。

しかもそれを聞いた薪ストーブ担当の方は、
「あー、そういうのであればこちらに・・・」
と、もう一つの薪調理器(兼ストーブ)を見せてくれた。

特徴は以下の通り。
・以前レストランで使われていた薪調理器(薪オーブン)
・中国製
・煙がけっこうすごくて、冬の間は問題なかったが、
 春になって窓を開ける季節になると苦情が殺到して買い替えることにした
・買い替えで、その薪ストーブ屋さんから飼うときに、
 薪ストーブ屋さんがその薪調理器を5000円で下取りした
・下取りしたものの、中古だし万人向けではないため簡単には売れず、倉庫に眠っていた
・下取り価格そのままの、5000円でいいですよ、とのこと。

まさに私のほしいものですと、即決した。
フィールドの契約が無事終了したので、
このたびその暖房代わりの薪調理器をフィールドに運んだ。
運搬に当たっては、いつもお世話になっているいとこのD君にお手伝いをお願いした。
重量が50キロぐらいあって、一人での運搬はかなり厳しいので。

これが本体。
下で火を起こす。
紙を燃やして試し焼きをしているところ。
KIMG0651.JPG

上の扉を開けると、オーブンになっている。
KIMG0654.JPG

おー!
ピザやらパンやら焼き芋やら焼いて、焼き物パーティができる!
焼き物パーティを開催したら、集まってくれる人いるかな!
妻も気に入ってくれたため、その開催が楽しみ。
これをきっかけに、フィールドのこと、
パーマカルチャー研究所のことを知ってもらえるきっかけになるかもしれない!
夢が広がりまくる、薪調理器、大満足の買い物でした。
フィールドのメインキャストの一人になってくれそうです。

(この記事は、2015年10月6日11日13日29日の記事を再編したものです。)

土地

パーマカルチャー研究所の土地

2018年4月21日

以上、パーマカルチャー研究所の、オフグリッド生活実験フィールドの、
土地を入手した時の状況でした。
ここでやっている実験内容なども、メルマガ講座で配信しています。
興味のある方は、下のフォームからメルマガに登録ください。

現在1,000人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です