パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
タイ2016

具合の悪い人の家にみんなで押し掛ける、タイの驚愕のお見舞い文化

2018.09.30 三栗 祐己

今日は土曜日なのでサタデーマーケット。 だけど、みんなで建築中の我が家のために、山から木を切り倒して 運ぶかもしれない、ということで、午前中は出かけずにサハイナンに滞在することに。   で、午前中にやっていたことは、ノコ…

雨対策

雨漏りはペンキで防げるのか

2018.09.29 三栗 祐己

2018年8月15日の山暮らし開始直後、一番困ったことは、家の中の雨漏りです。 下記ブログのように、相当に困っていたので、すぐに対策に挑戦です。 雨漏りなんてどうやって直せば? 困った時は、すぐに五郎さんに相談です。 す…

井戸

3階建てのビルの高さの棒を立てるのは超大変

2018.09.28 三栗 祐己

突っつき棒の分解 井戸を掘るためには、井戸底の地面を棒で突っついて、 ガチガチに固まっている井戸底の砂やら粘土やらの 土壌を柔らかくする必要があります。 現在、井戸の深さは6メートルを超えました。 で、井戸枠が地面から地…

タイ2016

ジャングルに我が家だけ、の一日

2018.09.27 三栗 祐己

タイ46日目 建築デー 今日はみんなが朝から出かけたので、うちだけでゆっくり家族ごはん。 しかもいつもとは違う、外でたき火を囲んでのごはんでテンションが上がります。 今日の仕事は建築。 昨日教えてもらったやり方で、柱の延…

イベント

リアル北の国から~自給自足の山暮らしを始めた4人家族の物語

2018.09.26 三栗 祐己

昨日、簾舞の山暮らしについてのトークイベントを行ってきました。 たくさん感想をいただけましたので、一部をご紹介させていただきます。 概要 イベント名:リアル北の国から~自給自足の山暮らしを始めた4人家族の物語 主催:TT…

雨対策

トイレの中に雨が降っていますw

2018.09.25 三栗 祐己

山暮らし初日は、雨。 というか、山暮らし初めて10日間ぐらいは、土砂降りか小雨の日ばかり。 家の周りは、このように、雨と土と泥でぐっちゃんぐっちゃんです。 そしてこの泥が長靴につき、家の玄関は泥だらけ。 家となっている二…

井戸

井戸掘りの再開

2018.09.24 三栗 祐己

1年ぶり井戸掘りの再開 オフグリッド生活実験フィールド、ドッキングハウスの製作が8号まで終了し、 最低限居住に必要なスペースは確保できたと判断し、次のテーマに移ります。 現在の最も大きな問題は、生活水の確保です。 昨年掘…

タイ2016

柱の長さを長くする!?

2018.09.23 三栗 祐己

タイ44日目~二階の床が完成 今日は午前はみんなで建築。 ほぼ全員が集まってみんなで作業です。 子どもたちは子どもたち同士で遊んでくれるという奇跡の状態が少しの時間実現しました。 毎日こうだといいのだけれど、やはりそうな…

ライフスタイル

旅と仕事を一致させて生きるgreenzライター西村さんを逆取材!

2018.09.22 三栗 祐己

greenz.jpとは greenz.jpとは、「いかしあうつながり」をテーマに、持続可能な生き方をしている 人やコミュニティを紹介するwebマガジンです。 greenzのホームページから転載させていただくと、green…

ライフスタイル

「遊暮働学×才能」という生き方

2018.09.21 三栗 祐己

遊暮働学 遊暮働学とは、パーマカルチャー研究所が目指しているライフスタイルの一つ。 遊(遊び)=暮(暮らし)=働(仕事)=学(学び) 「ゆうぼどうがく」と読みます。 暮らし、それ自体が遊びでもあり、仕事でもあり、学びでも…

  • <
  • 1
  • …
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • …
  • 74
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • 一から作るハーブガーデンで28種類のハーブを育てます
  • 究極のコンポストトイレを13,000円で自作しました
  • 一畳田んぼに挑戦しています!
  • 北海道流かんたん三升漬けの作り方
  • コンテナハウスに住んでみた
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.