野菜の苗を作ります
この日は野菜の苗づくりのための、タネまき。 この日も五郎さんと五郎さん奥さんに色々と教わりながらの作業です。 育苗ポット、トレーに土を入れてタネを蒔いて。 ここからどれだけ野菜がとれるかなぁ。 トマト、ナス、きゅうり、唐…
この日は野菜の苗づくりのための、タネまき。 この日も五郎さんと五郎さん奥さんに色々と教わりながらの作業です。 育苗ポット、トレーに土を入れてタネを蒔いて。 ここからどれだけ野菜がとれるかなぁ。 トマト、ナス、きゅうり、唐…
ビニールハウスを張るには、天気が良くて風がなく、さらにみんなで作業ができる日でないといけない。 この条件がそろう日がなかなかなくて、とうとうゴールデンウィークまできてしまったけど、ようやく作業ができる日がきました。 ビニ…
連休中ですが、季節も良くなってきたのもあって、我が家は日々、こんな感じでゆっくり山暮らしです。暮らしが遊びですから、特に出かける必要もないなぁという感じで、ここ数日は家族で山ごもり(?)してます。 1. 種まき まだビニ…
1. 「魚持ってきなー」 ある夕飯を食べ終わった頃、自給自足仲間(?)のMさんが。 「お魚たくさんもらってきて五郎さんちに届けたから。 三栗さんちも少しもらいなー。」 なんと。山暮らしなのに、魚も食べられるとは!Mさん、…
1. 状況確認 いずれはぼくの事務所(秘密基地?)として使いたい、現在物置として使っている離れのプレハブ。 ここの扉が、相当にガタがきてるので、扉を新しく作ることにしました。 これが外観。一見それほど問題はなさそうですが…
せっかく取り付けたのに、すぐに壊れてしまった中古の給湯器。ついに給湯器を交換したものの、それで終わりではありませんでした。山暮らしのお風呂づくりシリーズは続きます。今日は第12話。いよいよ完結か!?ていうかそろそろ終わり…
簾舞の山暮らし。 家の前に、五郎さんと共同で使わせてもらってる畑があります。 2018年は、4月に引越しを決めて8月に完全に移住するまでは、ここに通いながら作業をしていたので、なかなか思うようにはいきませんでした。 でも…
せっかく取り付けたのに、すぐに壊れてしまった中古の給湯器。山暮らしのお風呂づくりシリーズは、そんなわけでまだまだ続きます。今日は第11話。過去の家シリーズはこちら~。 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7…
せっかく取り付けたのに、すぐに壊れてしまった中古の給湯器。山暮らしのお風呂づくりシリーズは、そんなわけでまだまだ続きます。今日は第10話。過去の家シリーズはこちら~。 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7…
はじめに 今年のシラカバ樹液、ちょっと例年よりも元気がなかった感じです。今年はけっこう、計画的に色んな人(特に今年は、全国各地のメルマガ読者さんにも、と思っていたのですが)に分けてあげられるかなぁと思っていましたが、樹液…