壁をぶち抜いた結果、雨風をしのげなくなりました(T_T)
山暮らしの家シリーズ第8話です。 過去の家シリーズはこちら~。 (増えてきたなー) 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 前回、第7話での最終状態はこんな感じでした。 …
山暮らしの家シリーズ第8話です。 過去の家シリーズはこちら~。 (増えてきたなー) 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 前回、第7話での最終状態はこんな感じでした。 …
今日は山暮らしの家シリーズ第7話です。 過去の家シリーズはこちらをご覧ください。 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 オバQのようには壁をすり抜けられないので 第6話までで、写真左からの、プレハブA,D,Eが…
と、いかにも目を引きそうなタイトルをつけてみましたが、今日は久しぶりにニワトリネタです。 人間ではありませんw 人間だとどうなるんですかね。 昔、「東京島(だったかな?)」っていう映画で、男だけの島に女性が一人漂流してき…
自給的暮らしを営むご夫婦を訪問してきました 先日このブログにコメントをくださった方に、札幌市の南区で自給的暮らしを営んでいるご夫妻を紹介していただき、訪問させていただきました。 Yさんご夫妻。 Yさんは、幼いころから自然…
今日は雨漏りシリーズ第3弾。 過去の雨漏りシリーズはこちら。 第1弾 第2弾 そんなわけで、屋根の継ぎ目にペンキを塗ったら、 雨漏りの8割が収まりました。 あと2割の雨漏りを防ぐため、もう少しがんばります。 2度目の塗り…
2018年8月15日の山暮らし開始直後、一番困ったことは、家の中の雨漏りです。 下記ブログのように、相当に困っていたので、すぐに対策に挑戦です。 雨漏りなんてどうやって直せば? 困った時は、すぐに五郎さんに相談です。 す…
山暮らし初日は、雨。 というか、山暮らし初めて10日間ぐらいは、土砂降りか小雨の日ばかり。 家の周りは、このように、雨と土と泥でぐっちゃんぐっちゃんです。 そしてこの泥が長靴につき、家の玄関は泥だらけ。 家となっている二…
山暮らし初日。 まだ洗濯機がなくて、コインランドリーへ。 初めてのコインランドリーでテンションが上がる子どもたち。 コインランドリー代を支払い、テンションが下がる大人たちw しばらくはコインランドリーでも、しょうがないか…
今日は山暮らしの家シリーズ第6話です。 過去の家シリーズはこちらをご覧ください。 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 運搬 基礎となる鉄骨も、五郎さんが溶接で延長してくれて、 プレハブD・Eを迎える準備は整いました。…
今日は山暮らしの家シリーズ第5話です。 過去の家シリーズはこちらをご覧ください。 第1話 第2話 第3話 第4話 そういうわけで、新たな二つのプレハブ(プレハブD・Eと呼ぶことにします)が 手に入ることになりました。 だ…