給湯器をDIYで設置~ついにお風呂に入れるようになりました!
山暮らしのお風呂づくりシリーズ第7話です。 過去の家シリーズはこちら~。 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 給湯器って複雑 第6話までで、給湯器の動作試験、浴槽設置、排水管設置、洗い場の床づくり、お風呂場の…
山暮らしのお風呂づくりシリーズ第7話です。 過去の家シリーズはこちら~。 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 給湯器って複雑 第6話までで、給湯器の動作試験、浴槽設置、排水管設置、洗い場の床づくり、お風呂場の…
山暮らしのお風呂づくりシリーズ第6話です。 過去の家シリーズはこちら~。 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 排水システムを拡張 第5話までで、給湯器の動作試験、浴槽設置、排水管設置、洗い場の床づくり、そして、お風呂…
山暮らしのお風呂づくりシリーズ第5話です。 過去の家シリーズはこちら~。 第1話 第2話 第3話 第4話 1. 木の板に水分が行かないように 給湯器の動作試験、浴槽設置、排水管設置、そして洗い場の床も完成しました。 早く…
山暮らしのお風呂づくりシリーズ第4話です。 過去の家シリーズはこちら~。 第1話 第2話 第3話 給湯器の動作試験、浴槽設置、排水管設置の次は、いよいよシャワー取付か!? といきたいところですが、まだまだです。 まだ板張…
山暮らしのお風呂づくりシリーズ第3話です。 過去の家シリーズはこちら~。 第1話 第2話 お風呂の蛇口をゲット ゲットと言っても、これは普通にホームセンターで買ってきました。 商品名は、サーモシャワー混合栓というようです…
1. 薪ストーブと煙突 とにかくやることが目白押しの、引越し直後。 薪ストーブで暖をとるため、とにかくスピード重視で、煙突を元々開いていた穴につなげて使っていました。 だけど、どうも調子が悪い。 火付きは悪いし、ストーブ…
今日は、山暮らしのお風呂づくりシリーズ第2話です。 過去の家シリーズはこちら~。 第1話 浴槽はどうする? さてさて第1話では、お風呂の要となる給湯器の動作確認ができたため、これから本格的にお風呂場を作っていきます。 お…
お風呂がない!? 電気がない、暖房もない、水洗トイレの水も自動で流れない、ないない尽くしで始まった山暮らし。 もう一つ、無いと言えばお風呂! ありがたいことに、五郎さんのお風呂を借りさせていただいていますが、いつまでもお…
2018年8月15日に簾舞に引っ越しました。 引越し当初は電気も引いていなくて、不便なことだらけでした。 とにかく、その時最も不便に感じるものから対処していこうということで、雨漏り対策、洗濯機設置、電気を引くなど、色々と…
今日は、山暮らしの家シリーズ第9話です。 過去の家シリーズはこちら~。 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 前回第8話までは、プレハブAとプレハブD・Eの間の壁をぶち抜いたものの、 すき間をふ…