手作りソーセージ、やってみたら意外と簡単でした♪
こんにちは、嫁です。 連投しています、笑。この冬、「勝手に麹作り修行」をしていましたが、笑、それがエスカレートし、いろいろ作りたくなってしまい、毎日なんやかや作っておりました。 そんな中の一つ、「自家製ハーブでソーセージ…
こんにちは、嫁です。 連投しています、笑。この冬、「勝手に麹作り修行」をしていましたが、笑、それがエスカレートし、いろいろ作りたくなってしまい、毎日なんやかや作っておりました。 そんな中の一つ、「自家製ハーブでソーセージ…
今年も雪下大根を作りましたよ。😉 そうしてね、啓蟄の頃、無事に雪下大根を掘り出しました。美味しかった☺️✨ そんなお話をします。そう、埋めたのはかれこれ4ヶ月前。。。。。 1.雪下大根を作る。 11月の始めの日、私たちは…
こんにちは、ヨメです。3年越しで夢を叶えて作りたかったお醤油を仕込むことができました。自分がやりたい形をきめ、自分に必要なものを一つずつ身につけていきたどり着いた形。 麹作りの師匠である「麹の学校」の主催のなかじさんから…
2023年、冬。今年もお醤油を仕込みました。今年は、夢かなって麹から手作りの自家製醤油。 昨年は「麹の学校」のなかじさんから麹づくりを学び、今年は大豆も小麦も知り合いの農家さんから分けていただいて作った満を辞しての自家製…
1.豆麹作り 嫁です。豆麹(まめこうじ)を仕込んでいます🫘✨ 1時間違うだけで菌糸の成長が明らかに違うんです😌 もこもこふわふわ育ってる🤭✨ 昨年、麹の勉強をしている時に、初めての豆麹にトライ。オンラインでの学びだったの…
春の日差しになってきたこともあり、越冬用に塩漬けしていたお野菜を塩抜きして、金山寺(きんざんじ)味噌を作りました。 金山寺味噌とは和歌山に伝わる「なめ味噌」。ご飯を美味しく食べる知恵がいろんなところで生み出されているなあ…
1.こんにちは、暮らしのアウトプット担当の嫁です、笑。 「自給自足でセミリタラジオ」というラジオを発信しているパートナーのYukiですが、「自給率高いのは嫁なんだけどね」と、最近いうんです。 なので、自分の中の流行りなど…
嫁です。 麹作りが好きです。麹を仕込んでは、何を作ろうとソワソワワクワク✨ 1.麹から酵母を育てる。 今回は焼酎用の黒麹から、ムスメとパンを作りました。まずは黒麹を甘酒にして、水を追加、麹酵母を作ります。 1日一回、蓋を…
さてさて昨日に引き続いてしまいましたが、かぶらずしを仕込んだ日から約一週間。 初めて自分の力で仕込んだかぶらずしが出来上がりました。 1.初めて一人で仕込んだかぶらずし こちらは鯖のかぶらずし。試行錯誤のすえ、乳酸発酵も…
1.かぶらずしを作りましたよ。 せっかく本場で習ってきたので、身体が忘れないうちに、自宅でもトライしました。 わざわざ北陸まで教えてもらいに行った理由は、北海道のしゃけの飯寿司を作り、色々な疑問を解決できるようなベテラン…