サルシッチャとチェンマイソーセージ
先日、ハーブソーセージ講座をする前にサルシッチャとソーセージを作りました。いろんなスパイスや、ハーブの使い方を知っておいたら楽しいかな、と思ったんですね😉。 参考にさせてもらったレシピやその他諸々を記録しています。 1.…
先日、ハーブソーセージ講座をする前にサルシッチャとソーセージを作りました。いろんなスパイスや、ハーブの使い方を知っておいたら楽しいかな、と思ったんですね😉。 参考にさせてもらったレシピやその他諸々を記録しています。 1.…
無農薬の甘夏がやってきたので、皮を使って陳皮も作りました。 血行促進や体を温める効果があるそうですし、私は香りが好きなのでハーブティーとして使うことが多いです。ビタミンカラーマジックで瓶に入れて眺めてるだけで嬉しい。 刻…
ヨメです。 無農薬のレモンと甘夏を購入しました。今年は3月の気温が高かった年。気温が高いと、皮が黒くなりやすいそうで、今年の甘夏は例年より黒っぽいものが多いなと思っていたら、その理由を農家さんが教えてくれましたよ。 それ…
こんにちは、ヨメです。今年は恵庭市にある「遊暮働学きらくる村」さんでお醤油講座を開催しましたよ。 今年から自分でお醤油用の麹を作れるようになったので、我が家用のお醤油は自家製のもので仕込んでいます。小麦を使ったものと、お…
こんにちは、saeです。唐突ですが、わたしね、子どもの頃、名古屋人だったのに、豆味噌や赤味噌が苦手でした。 きっと甘みのない淡白な感じが子供の舌に合わなかったのでしょうね。でも麹のことを学びたくなって、去年の暮れに、豆味…
1.イチゴ大福と桜餅 こんにちは、ヨメです。先日、お料理上手のお友達が声をかけてくれて、春のおやつを教えて頂きました。 お料理大好きな息子もこの日は学校をお休みして参加。学びを自分で選ぶっていいなと思うので、我が家は平日…
こんにちは、さえです☺️。 1.今日は納豆作りのお話をします。 私、何年も納豆の作り方を研究していました。湯たんぽを使って仕込むのですが、保温温度の関係だと思います、香りは納豆なのですが、糸引きが弱くなってしまうのがいつ…
こんにちは、嫁です。 連投しています、笑。この冬、「勝手に麹作り修行」をしていましたが、笑、それがエスカレートし、いろいろ作りたくなってしまい、毎日なんやかや作っておりました。 そんな中の一つ、「自家製ハーブでソーセージ…
今年も雪下大根を作りましたよ。😉 そうしてね、啓蟄の頃、無事に雪下大根を掘り出しました。美味しかった☺️✨ そんなお話をします。そう、埋めたのはかれこれ4ヶ月前。。。。。 1.雪下大根を作る。 11月の始めの日、私たちは…
こんにちは、ヨメです。3年越しで夢を叶えて作りたかったお醤油を仕込むことができました。自分がやりたい形をきめ、自分に必要なものを一つずつ身につけていきたどり着いた形。 麹作りの師匠である「麹の学校」の主催のなかじさんから…