パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
  • HOME
  • 車

車

山暮らし

スーパーで野菜を買わない実験1年以上継続中〜立夏はひたすら山菜を

2020.05.19 三栗 祐己

立夏(りっか)とは、一年を24に分類した二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、2020年の立夏は、5月5日〜5月20日の期間にあたるそうです。日が長くなってくるこの頃の、我が家の山暮らしの様子をお届けします。 1. 山…

車

初めてのワイパー交換

2020.02.28 三栗 祐己

1. ワイパーが… 1-1. ワイパーの凍結 北国では気温が氷点下になるため、停車中にワイパーをそのままにしておくと、翌日、ワイパーが凍ってガラスに張りついてしまうことがよく起こります。 無理にガラスからワイパーをはがそ…

DIY

車のサビ止めをDIYでやってみた

2019.08.19 三栗 祐己

後輪タイヤの周りがサビてきた。 北海道では、道路の除雪のときに融雪剤をまくらしく、その融雪剤は車のサビの原因になりやすいらしい。ひとたびサビが発生すると、サビがふくれてきて塗装をはがし、はがれた塗装の中の金属がさらにサビ…

車

ブレーキパッドの交換

2019.08.12 三栗 祐己

1. ジェームスでの衝撃 車が壊れて大変な目にあったゴールデンウィーク。 なんとか修理が完了したのですが、もう一つ、ブレーキパッドがすり減っているので早急に交換が必要とのこと。 最近、車で困るととりあえず調べてみるのが、…

山暮らし

バス停まで徒歩53分〜車のない10連休をいかに過ごすか(壊れた車編)

2019.08.11 三栗 祐己

1. 車がパンク! 2019年4月27日(土)から始まったこの年の10連休。 事件は連休二日目の4月28日(日)の夜に発生しました。 春からどうも調子の悪い我が家の車。 一人で車を走らせていたところ、自宅まであと4キロの…

DIY

車のルームランプを取替

2019.08.05 三栗 祐己

ある日のこと、車のルームランプがつかなくなりました。 専門が電気とは言え、どうも車いじりの苦手意識はなかなか払拭されず、ルームランプがつかない状態が続くこと一ヶ月ほど。 だけど普段から、「自立的暮らしを目指して、自分でで…

車

車のハンドルがガタガタと震える…

2019.04.19 三栗 祐己

2週間ほど前から、車のハンドルが小刻みにガタガタと震え始めた。 とりあえず走れるから、しばらくそのままにしておいたのだけど、今度はハンドルをちゃんと握っていないと、ハンドルが左に曲がっていくようになってしまった。 まっす…

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • アイスもあるよ。ヨモギの食べ方・使い方10選
  • 一から作るハーブガーデンで28種類のハーブを育てます
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • ほったらかしでも育つ4つの野菜
  • 麹から作る自家製醤油の作り方
  • アバウトでもOK!ずぼらな人でも失敗しない麹の作り方
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.