普通の主婦がタイのジャングルに300日滞在して分かったこと
1. Saeがジャングル暮らしに惹かれた理由 私にとってのジャングル体験を時々綴っていこうと思います。よろしければお付き合いくださいませ🙂️ その前になぜ、私がそんな暮らしに興味を持ったか、ということについて申し上げない…
1. Saeがジャングル暮らしに惹かれた理由 私にとってのジャングル体験を時々綴っていこうと思います。よろしければお付き合いくださいませ🙂️ その前になぜ、私がそんな暮らしに興味を持ったか、ということについて申し上げない…
1. 本格的な冬の到来です こんにちは。嫁のSaeです♬ こちらはワタをまとった雪の季節の到来を告げる雪虫の季節が過ぎ、本物の雪が降り始めました。雪の季節になると我が家は、水道管が凍結しないように家の中にある水道全ての栓…
こんにちは。またまた嫁のsaeでございます。 どんなことを記事にしようかな、ってくるくると考えておりましたが、思い立ったことを1つずつ書かせていただこうと決めました。 読んでいてつまらないものを書くのももったいないし、皆…
こんにちは。こちらのブログに自ら登場するのは、「はじめまして」になります。 1. 嫁のSaeと申します。 今更ながら、なぜ登場してきたかと申しますと(笑)、薪割りやら畑やら暮らしのこともあり、お仕事もありで結構忙しいYu…
最近、地震や台風など、災害が増えていますよね。 災害で最も困ることの一つが、停電。地震・ゲリラ豪雨など、ただでさえ困った状況の時に、電気が使えないともう、どうしていいのか分かりません。 だけどそんな時に、小さな照明と、情…
「自分もパーマカルチャーってやってみたいけど、実際、何からどう始めていいのか全然わからない…」 「思いっきり都心のマンションに住んでるんだけど、こんな私でもパーマカルチャーなんてできるのかな…」 「イベントに参加したら仲…
1. エネルギー問題を解決できる暮らしを目指して パーマカルチャー研究所では、エネルギー問題の解決を目指して、日々暮らしています。 暮らしの中で消費するエネルギーは、暖房や調理に使う熱エネルギーや、電化製品を使うための電…
今の仕事がしっくりこない。 毎日毎日、怒涛のように日々が過ぎていき、自分を振り返る時間がない…持続可能な丁寧な暮らしをしたいけど、実際は仕事に追われる毎日で…仕事を変えた方がいいことはわかっているんだけど、なかなか勇気が…
1. パーマカルチャー的ブログ記事を募集します パーマカルチャー研究所では、遊暮働学(ゆうぼどうがく。暮らし自体が仕事で遊びで学び、というライフスタイル。)というコンセプトをもって日々を過ごし、その日常をこうしてブログで…
1. 起立性調節障害(OD)とは? 起立性調節障害(OD:Orthostatic Dysregulation)は、思春期前後の小児に多く見られ、起立時にめまい、動悸、失神などが起きる自律神経の機能失調です。 人の身体は、…