給湯器の接続作業は緊張と不安の連続

せっかく取り付けたのに、すぐに壊れてしまった中古の給湯器。
山暮らしのお風呂づくりシリーズは、そんなわけでまだまだ続きます。
今日は第11話。
過去の家シリーズはこちら~。

第1話

中古の灯油給湯器を動かしてみた

2018年10月23日

第2話

床に穴を空けて浴槽を設置!

2018年10月26日

第3話

シャワーより大事なお風呂場の排水

2018年10月30日

第4話

洗い場にはレンガを敷き詰めます

2018年11月1日

第5話

お風呂場の蛇口を設置!

2018年11月4日

第6話

半自動洗濯機がついに全自動に!

2018年11月8日

第7話

給湯器をDIYで設置~ついにお風呂に入れるようになりました!

2018年11月11日

第8話

給湯器が…おかしい…

2019年4月16日

第9話

給湯器の選択

2019年4月17日

第10話

古い給湯器を外します

2019年4月22日


前回までで、古い給湯器を取り外し、いよいよ新しい給湯器の設置作業。

自分で設置するのは、壊れてしまった給湯器を取り付けたのがが初めてで、今回は2回目。

初めてではないにしても、本当に自分で間違いなくつけられるのか、かなり不安。水道管接続したときに、接続部から水は漏れないか、予想もしないトラブルで、せっかく買った給湯器が壊れたりしないかなどなど…

と、不安がっていても始まらないので、とにかく作業開始!

まずは定位置に収める前に、収めてしまっては手の届かなくなってしまう、アース線取付作業を。

続いて灯油用の銅パイプ設置作業。

ここでちょっとビビる。
下の写真にあるように、「送油パイプ」は90度曲がっているのに、入っていた部品は曲がっていない、まっすぐなもの。

どうすんだこれー!
どうやら、自分で曲げるらしい(説明書にも、自分で曲げてくださいとか書いてない)。

これって、曲げの角度が急すぎたら、内部が潰れてしまって灯油が送れないんじゃないか!?
いきなりの超不安。
でもやるしかない。
曲げてみると、見た目よりもずっと柔らかくて、けっこう簡単に曲がった。

無事、送油パイプ取付完了。ふぅ。

そして、定位置に収める!

その後もけっこう油断ならず、送油パイプを灯油でちゃんと満たしておかないといけない。そのため、エア抜きという作業が必要。
下の写真の、ビスを緩めると、エアが抜ける。抜け切ると、灯油がぽたぽたと出てくる。

これでエア抜き完了。灯油チューブ接続するだけでもほんと緊張する。

続いて排気用の煙突。

続いて水抜き用の排水部分。

で、この後は給水部分、給湯部分の水道管を接続したのだけど、このあたりからはもう熱中しまくりで、写真撮るのを完全に忘れてました。

なので、どんな作業があるかはこちらをご覧ください。
中古の給湯器を取り付けた時の作業です。

給湯器をDIYで設置~ついにお風呂に入れるようになりました!

2018年11月11日

そんなわけで、途中から自分でも驚くほどの集中力を発揮して、結局1日で給湯器の取付作業は完了。

さあ、お湯を出すぞ!と思ったところでしたが…

(つづく)

混合栓をDIYで取替

2019年4月28日

古い給湯器を外します

2019年4月22日

現在1,300人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です