ドッキングハウス2号製作 初日~7日目

ドッキングハウス2号

初日~設計

現在、ドッキングハウス2号製作に向けて、
フリーのCADソフト、JW-CADで設計中です。


図面ができると、木材を過不足なく購入できて、ホームセンターに何度も行く手間が省ける。
今日中にできるかな。
今回はドッキングハウス2号の製作です。
当初から、小さなモバイルハウスをたくさん作ってドッキングさせることで、
大きな住まいにできるのではないかという構想を抱いていました。
今回は、その第一歩となる、ドッキングハウス1号と2号のドッキングも考えています。

2日目~ドッキングハウス2号づくり開始

2,3日家族タイムが続いていたので更新していませんでしたが、今日からまた再開します。
設計が終わり、9月1日に買出しに行きました。
今回は、手稲のスーパービバホームに。

OSB合板9枚、屋根材4枚、角材やツーバイ材合計30本弱など、重い買い物でした。
レンタルの軽トラックを借りたため、この日は手稲ビバホームまで2往復。
疲れたー。

そして今日。
朝から運び込んだ木材を、寸法通りにカットしていきます。

意外とずんずん進んでいって、もう組み立てられる状態に。

そして組み立て開始。

優秀な助手がいてくれるので、組み立て作業が一人の時よりも楽だし楽しい。
写真のように面ができると、また一歩完成に近づく感じがする。
次回は立体を組み立てられるかな。

3日目~本格的に作り始めました

面に一本、木材を追加すると、一気に立体感が増しますね。

柱4本、完成。

柱と床が完成。

家をひっくり返してw、タイヤを取り付けます。

タイヤ4つ、取り付け完了!

途中、ご近所さんからトマトの差し入れが。
ありがとうございます!

4日目~新しい武器を手に入れた

新しい武器はこれ。

板を切るときなど、長い直線をひかなければいけない。
今までは、180センチぐらいの板を切るために長い直線を引くときは、
5か所ぐらいに目印をつけて、40センチ定規でそれらを結ぶ、なんてめんどくさいことをしていた。
これだと、端と端を決めて、ひもを持ち上げて手をはなすだけ。
チョークの粉がついたひもが、一発で線を引いてくれます。
なんとなくプロっぽいw

試してみたのがこれ。

左端から数センチのところの白い線、見えますか。
これは墨でなくて、チョークの粉をつけるタイプ。
うん、1000円以下で購入した、この手の商品で一番安いモノだけど、十分使える。

で、これを使って今日は床板づくり。
OSB合板を2枚敷きます。
1枚目を敷くとさっそく娘がこんな感じ。

今回のハウスは、一番は娘のために作っているので、気に入ってくれてうれしい。
でもこれ、板の横幅を間違えて切りすぎてしまいました。
これで1000円弱の板、一枚パー。
あーーーー、もったいない。

2枚敷いたところ。
息子がジャンプして喜んでくれました。

床ができると一気に作業性が向上します。
明日からの製作も楽しみ。

5日目~枠組みが完成

毎日、意外に何かしら予定があって、なかなか集中して製作にとりかかれない。
今日はそんな中でも4時間ほど作業ができた。
最近ではかなり時間をとれた方だ。
ということでこれは今日の作業前。

ハウスの壁4面のうち、2面の枠組みができている。
助手(息子)と共同でゆっくりと作業が進む。
枠組みはなるべく誤差の内容にしたいので、一つ一つの接続が慎重になって時間がかかる。

これは4面の枠組みが完成したところ。

別角度から。

右側にある、井戸掘りの時に廃材で作ったはしごも活躍しつつ。

そうそう、今日もじゅうたん効果で娘がよく付き合ってくれた。
妻も一緒だったのもあって、ハウスの中で昼寝してくれていた。

少しずつ滞在時間とともに滞在人数も増えてきて、いい感じ。
井戸の時は、常にどうなるかわからない不安を抱えながらの作業だった。
だけどモバイルハウスは、トイレも含めて3回目なので、
時間さえかければ終わるという気楽さがある。
(正しい建築方法からはかけ離れていると思うけど。)

次はいよいよ屋根までいけるかな。

6日目~屋根を仮留め

屋根の土台を作ります。

この屋根の土台になる部分、垂木(たるき)っていうのかな。

そしてその上に横方向の土台となる板を打ち付けます。

この板のことは、野地板(のじいた)というのかな。

建築素人なので、そういう部分はよくわかりません。
だけどとにかくこれで、屋根を打ち付ける下地ができました。
そして屋根をうちつけ。

近づいてみるとこんな感じ。

ストーブを置いて、煙突を屋根に抜きたいので、左半分はトタンにしてみました。

7日目~小屋とストーブの大移動

建築中のモバイルハウス、ゆっくりゆっくりと進んでいます。
屋根ができて次は、板2枚で、壁を1面作りました。

今回の目標は、作ったドッキングハウス2号を、
ドッキングハウス1号にくっつけてつながった一つの家とすること。
そのために、それなりの場所が必要です。
今一番広い場所はここ。

奥から、モバイルハウス1号、物置、ストーブがあります。
この物置とストーブを移動させて、広くなったスペースで1号2号を連結させる予定。

ただこのストーブと物置。
どちらもかなり重いので抱えて持っていくわけにはいかない。
引きずったりテコを使って押したりしないといけない。
しかもフィールドは傾斜地で、移動する先の方が標高が高いのでなかなかハード。

ゆっくりとストーブが歩いている
(ように見える?実際は地道にレンガの上を引きずり引っ張っています)。
到着。ここが新しいストーブ置き場です。

ストーブがなくなりました。続いて物置君の番。

あるけあるけー。

のっしのっし。

到着。井戸のそばに置くことにしました。

うーん、地道な作業。
だけど一歩一歩目標に近づいています。

(この記事は、2016年8月30日9月4日8日9日16日20日23日の記事を再編したものです)

ドッキングハウス

ドッキングハウス2号製作 8日目~14日目

2018年6月2日

ドッキングハウス1号製作13日目~完成

2018年4月19日

小屋を自作してみることで、生きていくのに必要不可欠な、衣食住の一つ、
住居について、深く考えることができます。
自分の暮らしを大きなシステムに依存させすぎない「自立的暮らし」を目指して、
日々、実践研究を重ねています。
研究成果はメルマガで発信していますので、下のフォームからご登録ください。

現在1,000人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です