床暖房を自作しました

以前、モバイルハウスワークショップに来てくれたKさんの家のH君。
H君と一緒にお母さんも来てくれたことがあって、
パーマカルチャー研究所の自作床暖房を見て、
うちにも作ってほしいとのご依頼をいただき、
二日間にわたり、床暖の自作をお手伝いしてきました。

Kさんが床暖をほしい理由ですが、Kさんの家では畑をやっていて、
毎年3月に室内で苗を育てているそうです。
苗の土を暖めるために暑いぐらいに暖房をたいたり、
カイロを使ったり湯たんぽを使ったりで毎年苦労しながら試行錯誤されています。
そして今回、これならば下からの熱で効率的に温めて育苗を成功させることができるのでは?
という思いで作ることにしました。
私はその詳細な作り方を教えてほしいというご依頼で、Kさんの家に行ってきました。

手作り床暖の仕組みは次の通りです。
水を満たした長いチューブをポンプでぐるぐると循環させる。
チューブの一部は溝を切った床板に収め、もう一部はストーブの上に置いた鍋の中に入れる。
チューブの中の水は、鍋の中で温められてお湯になり、ポンプで送られて床を暖める、というものです。

このストーブの前に床暖を設置します。

床暖

床板に溝を切ります。

床暖

溝は広すぎるとチューブがスカスカで収まりが悪くなってしまい、
狭すぎるとチューブがつぶれて水の循環がうまくいかなくなってしまう、なかなか繊細な作業です。
外径10ミリのチューブなので、溝はせいぜい9ミリから11ミリ程度にしなくてはいかず、
慎重に切り進めていきます。

お母さん、H君、そして弟のK君も参加し、一家総動員での製作です。

初日の作業は床板の溝切りまでで終了。
まだ暖かくはないですが、とりあえずこんな感じの床暖になりますということで。

そして二日目、作業再開。
ここのアパートは、なんとアパートなのに土間があります。
床板の半分はフローリングに、もう半分は土間に設置します。
土間とフローリングは高さが異なるので、高さをそろえるための土台を土間に作ります。
兄弟仲が良く、協力しての作業が進みます。

板をはったあとはいよいよチューブを板の溝に入れていきます。
いよいよ完成間近。

ストーブはこんな感じになります。

鍋の中身はこんな風に、ぐるぐる巻きのチューブとポンプが入っています。

そして完成!
完成祝いで床暖の暖かさを堪能する二人。

しばらく床暖の上でゴロゴロごろごろしてましたねー(笑)

みんな、下から来るあたたかさに感動してくれました。
Kさんの家の床暖を、Kさん一家で作ったことで、とても愛着がわくだろうと思います。
私が行ってただ私が作ってしまうよりも、愛着や製作経験ということで意味があっただろうなと思います。

Kさん、H君、K君、ありがとうございました。

45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)

2019年12月8日

プレハブハウスをDIYで断熱しました

2019年11月9日

通常はお金をかけて設置する床暖房も、工夫をすればこんな風に自作することもできます。
暮らしの中の「困った」を自分で解決する、遊暮働学で自立的暮らし。
そんな暮らしに興味のある方は、まずはこの下のフォームからメルマガを購読してみませんか?
もちろん無料で、メールアドレスだけでも登録可能です。

現在1,300人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ




8 件のコメント

  • 床暖房、手作りできるんですねー。
    面白いです。
    循環させるには、電気は使用するんですよね?もしかしたら、うちでもいずれ設置すること、あるかも??
    メルマガ楽しみにしています。

    • 和子さん

      ストーブの上で沸いているお湯を見て、これが床に来てくれればいいのになぁと思ったところから、
      試行錯誤して作りました!

      水を循環させるポンプ、5ワットの電力を使いますよ。
      ぼくの知ってる電気式床暖は400ワットなので、省エネですよー。

      実際にどんなチューブを使うかとか、アドバイスできると思いますので、
      設置するときは連絡くださいね。

  • はじめまして。
    大変面白い記事ありがとうございます。
    熱湯を通しても溶けないチューブとか壊れないポンプがまわりにあるか気になりますが、
    ホームセンターでいろいろ見てくればきっとあると思いました。
    あと日照があるなら、日中太陽で水を温めておくのも良いかな、などとアイデアが広がります。
    ありがとうございました。

    • たまおじさん、初めまして。
      これを稼働させたときは、ストーブで温められて、床で冷やされるので、
      結局最高温度は50度ぐらいでした。
      ということで、ぼくは耐熱のチューブではなく、
      園芸コーナーに売っている普通のチューブを使ってましたよ。

      ブログ拝見しました。
      たまおじさんも、DIYをされるんですね!

  • はじめまして!
    面白い取り組み、すごくワクワクしました!
    チューブはシリコン…?で、ポンプは熱に大丈夫なんでしょうか!?

    また、他の記事も読ませていただきますー♪楽しみだ!!

    • 悠々さん、コメントありがとうございます!
      チューブの素材は、何でしょう?w
      普通のホームセンターの園芸用品売り場に売ってたものです。
      鍋の上の水が沸騰するようなイメージをされているかもしれませんが、実はそんなに熱くはなりません。
      ポンプを回すことで、床暖の方でお湯が冷やされるので、だいたい50度ぐらいで一定になります。

      だけど、一度ポンプを回さずに高熱になったことがあって、ポンプが壊れたことがありました。

  • はじめまして!
    実家で改築時に床暖設備(配管のみ)してあるのですが薪ストーブでなんとか出来ないかと考えています。循環ポンプの選択等参考にさせていただきます。

    • tanukipontaruさん、はじめまして!

      パーマカルチャー研究所では、みんなのDIY力を高めるお手伝いもしています。
      より詳しい説明をご希望の場合は、問合せから直接連絡くださいね。
      可能な範囲でお答えさせていただきますので!