パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
キッチンタイ2016

キッチンに必要なものは水道と何?

2018.09.02 三栗 祐己

キッチンに水がキターッ! 今日はサンドットさんが買い物に誘ってくれたので、午前は買い物です。 最近の我が家は、食事以外にも果物を食べまくっていて、 バナナ一房(15本ぐらいついている)が1日でなくなります。 なので車で連…

ドッキングハウスドッキングハウス

土間用ドッキングハウス6号完成!

2018.09.01 三栗 祐己

ドッキングハウスとは? 今日もドッキングハウス6号を作ってます。 ドッキングハウスとは、畳約2枚分の広さの家を少しずつ作りながら くっつけていくことで、段々と広くなっていく家。 一度に作る大きさは畳約2枚分。 だから、い…

家づくり

こんな家に住みます

2018.08.31 三栗 祐己

これは、まだ雪の残る4月に撮った写真。 立派な松の下に、オレンジ色の建物があります。 近づいて見ると、こんな感じ。 これは、10年以上前、五郎さんの仲間のSさんが住もうとしていたところ。 だけど状況が変わり、Sさんは住む…

タイ2016

DIYキッチンに水道を設置

2018.08.30 三栗 祐己

竹で板を作る 今朝はキッチン作りから。 早く作りたくて6時頃から作業。 竹の上にさらに竹を乗せます。 その上に板を敷くのだけど、板も竹で作ります。 竹に、縦にたくさんナタで切れ目を入れます。 そして竹の筒に、一本の切り込…

ドッキングハウスドッキングハウス

ドッキングハウス6号、製作開始

2018.08.29 三栗 祐己

今度はモバイルハウス6号! モバイルハウス5号のドッキングが完了したと思ったら、息つく間もなく次は6号。 またまたビバホームへ。 ビバホーム、行くたびに気になっていた、プロメンバーズ証。 遂に会員になっちゃいました。 会…

トイレ山暮らし

画期的なトイレが完成しましたw

2018.08.28 三栗 祐己

トイレシリーズ~その1 トイレシリーズ~その2 そんなわけで(上記その1、その2参照)トイレを排水管に接続し、 バケツの水で流すトイレができたものの、 バケツの水は少なすぎるのでいつか詰まる恐れがあるのでちゃんとタンクを…

お金

発展途上国の物価が安い理由

2018.08.27 三栗 祐己

今日は土曜日。 サハイナンでの土曜日は、サタデーマーケットの日です! 我が家的にはサハイナンでは唯一の休日の日なのです。 サハイナンのあるトゥンチャンでは、 土曜日はサタデーマーケットというマーケットが出ます。 うちら以…

ドッキングハウスドッキングハウス

5号ハウスのドッキングで広さ9畳のドッキングハウス群が完成!

2018.08.26 三栗 祐己

モバイルハウス5号をドッキング 今日はモバイルハウス5号をドッキングする作業をしました。 当初は森林ボランティアに行く予定だったのだけど、 5月のフィールド移住を目指して、こちらの作業を優先することにしました。 ウッディ…

トイレ山暮らし

トイレのタンクをつけたけど…

2018.08.25 三栗 祐己

前回の記事はこちら そんなわけで、無事トイレが接続できました(上記記事参照)。 でもなんか物足りなくないですか?この写真。   そう、水洗トイレなのに、流す水を貯めておくタンクをまだ接続していないのです。 だか…

DIYキッチンタイ2016

ジャングルDIYキッチン~0円資材は調達に一苦労

2018.08.24 三栗 祐己

タイ滞在12日目~水トラブルとキッチンづくり 水が出ない! 今住まわせてもらっている家は、 サハイナンの水を貯めておくタンクの近くにある。 通常は、耳をすますと山からの湧き水がそこに流れる音がする。 しかし昨日か一昨日ぐ…

  • <
  • 1
  • …
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • …
  • 74
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • 北海道流かんたん三升漬けの作り方
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ
  • 一から作るハーブガーデンで28種類のハーブを育てます
  • コンテナハウスに住んでみた
  • 本気のリーダー朝会に登壇してきました
  • ぬか床を使って鯖のへしこを作りました

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.