最後のドッキングハウス、8号
2017年8月3日~ドッキングハウス8号作ります 写真は現在のドッキングハウス群。 これから作るのは、このちょうど空いたスペースにドッキングさせる8号。 右側の壁は外します。 今回、けっこう焦ってます。 13日にトランジ…
2017年8月3日~ドッキングハウス8号作ります 写真は現在のドッキングハウス群。 これから作るのは、このちょうど空いたスペースにドッキングさせる8号。 右側の壁は外します。 今回、けっこう焦ってます。 13日にトランジ…
今日は山暮らしの家シリーズ第6話です。 過去の家シリーズはこちらをご覧ください。 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 運搬 基礎となる鉄骨も、五郎さんが溶接で延長してくれて、 プレハブD・Eを迎える準備は整いました。…
ココナッツミルクを作ります 皮をはぎ取る 今日も雨。 外作業ができません。 なので外作業をあきらめて、以前購入しておいたココナッツを使って、 ココナッツミルクを作ってみることにしました。 このでかいココナッツの皮を、ナタ…
前半の記事はこちら 4日目~ドッキング前の準備作業 製作中のモバイルハウス7号。 明日はいよいよ、7号を本体にドッキングします。 その前に色々と細かい作業があります。 製作中の7号の向かいにあるのが5号。 ここにドッキン…
今日は山暮らしの家シリーズ第5話です。 過去の家シリーズはこちらをご覧ください。 第1話 第2話 第3話 第4話 そういうわけで、新たな二つのプレハブ(プレハブD・Eと呼ぶことにします)が 手に入ることになりました。 だ…
朝6時からのモーニングマーケット 今朝は朝6時に起きて、みんなで朝の市場へ。 この辺りでは、自炊をほとんどしないで食事はほとんどを 外食で済ませる家もあるようで、朝早くから市場がやっている。 我が家はここぞとばかりに大好…
初日~床づくり 今日からドッキングハウス7号の製作&ワークショップ。 全5日間のうちの今日は初日。 今日はニセコに近い蘭越町からTさんが参加してくれました。 二人で作業すると、一人の時よりもものすごいスピードで作業が進み…
今日は山暮らしの家シリーズ第4話です。 過去の家シリーズはこちらをご覧ください。 第1話 第2話 第3話 そういうわけで、基本的にはプレハブAに住むことに決めました。 プレハブAの外形は幅2.5m、奥行7.2m、高さ2….
以前、キッチンを作っている時のブログで紹介しましたが、サンドットさんが、 Yukiが主導でサハイナンの空いている場所に新しい家を作っていいよ、と言ってくれました。 (その時のブログはこちら) このときのタイの滞在は、約9…
ドッキングハウスの切り離し準備 ドッキングハウス7号の製作にあたり、7号を製作する場所を確保する必要があります。 そこで、一番はじめに作ったドッキングハウス1号を、 ドッキングハウス群から切り離す(移動させる)必要があり…