山の木を切ってきて家の柱として使うということの現実
30日目〜また英語インタビューとりました 新年明けましたね。 サハイナンでは、今日から10日間、パーマカルチャーコース期間です。 今月の受講者は3人。 畑を作る実習や、水について、土について、エネルギーについてなどを学び…
30日目〜また英語インタビューとりました 新年明けましたね。 サハイナンでは、今日から10日間、パーマカルチャーコース期間です。 今月の受講者は3人。 畑を作る実習や、水について、土について、エネルギーについてなどを学び…
我が家の玄関、こんな感じです。 北海道の玄関によくある、アレがありません。 わかりますか? ・・・ 答は玄関フード。 玄関フードがないと、この扉の部分にどんどん雪が積もってきてしまい、朝起きたら家から出られない! なんて…
27日目〜海外旅行中のマックス君にインタビュー キッチンがとりあえず一段落して、次の予定を考えました。 次はトイレやシャワーを作りたい。 あと、ドロで作ったキッチンに雨が吹き込んでくると、キッチンのドロが少しずつ流れてい…
山暮らしのキッチンづくりシリーズ第4話です。 過去のキッチンづくりシリーズはこちら。 第1話 第2話 第3話 第3話までで、キッチンと蛇口を取り付け、この蛇口から水源までの配管を始めました。 前回は全長16メートルほどの…
生地の森さんのブラックウオッチでtocoさんのタックブラウスを仕立てました。 このネル生地、厚めで暖かい。こどもはうごきまわるから一枚でもいける。 ニットじゃなくて布帛でブラウスもいいなあと感じた一枚。 シックで可愛いの…
24日目〜夢を叶える人とそうでない人の違いは? 今日はなかなか満足いく作業ができました。 今日の作業前。 今日は左側に板の天板を、右側には竹で天板を作ります。 左側の調理スペース、ほぼ完成。 ここは水で濡れてもいいように…
山暮らしのキッチンづくりシリーズ第3話です。 過去のキッチンづくりシリーズはこちら。 第1話 第2話 第2話までで、キッチンと、蛇口だけを設置しました。 これから、この蛇口にパイプをつないで水が出るようにしなければいけま…
山暮らし、3ヶ月。 雪の降る札幌です。 きましたねえ。 子どもたち、早速うちを飛び出してゆきとたわむれてます。 上着もきないで、新雪みるたびにとびだしていって、濡れまくって帰ってくる毎日。 楽しんでる。 &…
21日目〜シンプルな暮らしをするために必要なこと 今日はサタデーマーケットです。 行きは久しぶりに逆ヒッチハイクがなかったので、全部徒歩。 片道2時間半かかる道のり。 と思ったら、今回は2時間で到着! そっか、子どもたち…
山暮らしのキッチンづくりシリーズ第2話です。 過去のキッチンづくりシリーズはこちら。 まだ1話だけだけど。 第1話 第1話でキッチン台を置いたものの、肝心の水道ができていないので、それを作らなければいけません。 ウォータ…