麹から酵母を起こしてパンを作ったよ。
嫁です。 麹作りが好きです。麹を仕込んでは、何を作ろうとソワソワワクワク✨ 1.麹から酵母を育てる。 今回は焼酎用の黒麹から、ムスメとパンを作りました。まずは黒麹を甘酒にして、水を追加、麹酵母を作ります。 1日一回、蓋を…
嫁です。 麹作りが好きです。麹を仕込んでは、何を作ろうとソワソワワクワク✨ 1.麹から酵母を育てる。 今回は焼酎用の黒麹から、ムスメとパンを作りました。まずは黒麹を甘酒にして、水を追加、麹酵母を作ります。 1日一回、蓋を…
さてさて昨日に引き続いてしまいましたが、かぶらずしを仕込んだ日から約一週間。 初めて自分の力で仕込んだかぶらずしが出来上がりました。 1.初めて一人で仕込んだかぶらずし こちらは鯖のかぶらずし。試行錯誤のすえ、乳酸発酵も…
1.かぶらずしを作りましたよ。 せっかく本場で習ってきたので、身体が忘れないうちに、自宅でもトライしました。 わざわざ北陸まで教えてもらいに行った理由は、北海道のしゃけの飯寿司を作り、色々な疑問を解決できるようなベテラン…
味噌ってね、すごいんです。旅に出て、蔵を巡り、地域の文化によって違うお味噌を見ながら、お味噌の凄さ、先人の知恵の凄さに気がつきました😉 1.麦味噌のハナシ 流通が整った今の時代に感謝しながら、北海道で麦味噌を仕込みました…
冒険と学びの旅、3日目。 ちょっと京都に寄りました。日本の良き食文化を知りたくて。目的地は大徳寺納豆さんと白味噌の山利さん。 1.糸を引かない納豆、大徳寺納豆さんへ 大徳寺納豆 一久(いっきゅう)さんへ伺いました。 こち…
1.「へしこ」作りを習いに北陸へ さてさてこんにちは。 発酵旅の2日目。列車の運休も発生する中、寒波をかいくぐり、少しずつ移動しています。 2.お魚のお漬物を学ぶ旅 お魚のお漬物、かぶらずしに続き、へしこも習いに来たんで…
こんにちは。嫁です。 1.いずしを学びに、北陸まで来てしまいました この冬、初めて北海道に伝わるシャケの飯寿司をつけて、その美味しさと昔からの知恵に感動。この知恵を絶やしたくなくて、飯寿司についてもう少し学びたくて、北陸…
嫁です。今年、お友達に教えてもらってはじめて飯寿司をつけました。 とは言っても、飯寿司(いずし)の味は苦手でした。北海道に移り住み、業者さんが加工してくれてるスーパーのものは食べたことがあるのだけれど、苦味を感じてしまっ…
こんにちは、嫁です😌 1.我が家の食卓と農家さんとのお付き合い。 突然ですが、みなさんは、どこからお米を購入していますか?我が家は10年ほど前からずっと、農家さんと直接年間契約をして、毎月、送ってもらっています。どんな方…
1.服作りのキッカケ こんにちは。嫁です😌 今日は私の服作りの話を少しさせてくださいね。 私が服作りを始めたのは今から6年前。学生時代の家庭科以来のミシンでど素人だった私。そんな私が家族全員の服を仕立てるようになるまでの…