「現代農業WEB」『北の国から 家族4人で幸せ自給生活』を連載しております
第3話「雨漏りとペンキ塗り」 こんにちは。パーマカルチャー研究所の三栗祐己です。前回の連載では、「極寒のマイハウス」と題して、断熱構造のない我が家(=プレハブ)について紹介しました。なんと、このプレハブ、昭和62年製で、…
第3話「雨漏りとペンキ塗り」 こんにちは。パーマカルチャー研究所の三栗祐己です。前回の連載では、「極寒のマイハウス」と題して、断熱構造のない我が家(=プレハブ)について紹介しました。なんと、このプレハブ、昭和62年製で、…
1.相棒のミシンをメンテに出しました。 こんにちは、嫁のさえです。 相棒のミシンをメンテに出しました。 清水の舞台から飛び降りるような気持ちで購入したミシンさんですが、この子のおかげでミシンにどハマりしたので、 「この子…
こんにちは、嫁です。 なんと!2度も作った記事がパソコンの操作ミスで消えてしまい、ひと月近くも経ってからの投稿となってしまいました😭。今年の梅仕事の様子をご紹介したいと思います。 1.2023年梅干しづくり 今年も梅干し…
こんにちは、嫁のさえです。 先日、Yukiの運営しているパーマカルチャー・オンラインスクール、毎年恒例の合宿が、沖縄でありました。皆さん、修学旅行の様に軽やかに参加してくださり、学びあり、夜ふかしお喋りありで、とても愉し…
こんにちは、嫁のsaeです。 去年初めて豆板醤を作りました😉一年も寝かせてしまったのですが、開けてみたら本当に豆板醤になっていました✨笑。 娘が美味しいってご飯に塗って海苔を巻いて食べています、笑。近々、麻婆豆腐にしてみ…
こんにちは、嫁のさえです😉 今年も、「みすまい暮らしのマルシェ」にお店を出させて頂くことになりました♫そのお知らせです。よかったら遊びにいらしてくださいな。 1.みすまい暮らしのマルシェ 6月10日(土) 10時〜15時…
1.手をかけて育てるものと、手をかけないで育てるもの。 こんにちは、ヨメのsaeです。 畑を始めて5年目。まだまだわからないことだらけだなあと思います。お家の修繕もあるし、ご近所さんの分も含めた薪作りもあるし、子供との時…
こんにちは、嫁です😌 1.九歳娘の梅仕事、3年目。 気づけば今年も梅仕事の季節がやってきましたね。去年までにつけたものもあるので、今年のお仕事はお休みしようかと思いましたが、農家さんから豊作だと聞いたので、つけることにし…
1.幸せなはずなんだけど、なんかモヤモヤ… 2.自給自足と仕事の問題、難しいですよね 生きていくにはお金が必要。特に家族ができたら、家族を養うためにも、なおさら安定した仕事は欠かせない。 そう思って頑張ってきたけど、なん…
1.株式会社パーマカルチャー研究所 これまで、個人事業主として、「パーマカルチャー研究所」という屋号で、2015年から約8年間、活動をしてきました。おかげさまで、多くの人に支えられまして、パーマカルチャー研究所を続けてこ…