夏におすすめ、足半(あしなか)作り
こんにちは、嫁です。皆さんはスーパーの買い物で出たプラスチックゴミや、使い古した服など、どうされていますか? 1.ゴミのこと 最近は、プラは資源ごみに回したり、古着は回収してリユースしてくれる大手のお店も増えてきましたよ…
こんにちは、嫁です。皆さんはスーパーの買い物で出たプラスチックゴミや、使い古した服など、どうされていますか? 1.ゴミのこと 最近は、プラは資源ごみに回したり、古着は回収してリユースしてくれる大手のお店も増えてきましたよ…
こんにちは、嫁です。思春期になった娘への服作りも、すっかり終盤。娘が気に入ってくれそうな型紙や布を見つけては、これはどうかな?と相談してからミシンを踏んでいます。 1.ジュニアサイズは難しい… 150サイズ、ジュニアサイ…
嫁です。今日はこんなテーマで行ってみることにしました😊そもそも型紙はほかの作家さんのものなので私が公開するわけにはいかないのですが、手作りのお財布もすごく良いものだってお話をしたくなったものですから。 1.布のお財布なん…
こんにちは、嫁です。農文協さんから出ている「うかたま」という雑誌が好きで長年愛読しています。季刊なので年に4回ほどの発行で、発酵のこと、お裁縫や染め物のこと、郷土料理のことなど、私の興味のドツボの内容で毎月興味深く呼んで…
娘が学校に行く用の服が欲しいというので、仕立てました。ちょっとおしゃれが気になり始めた娘に仕立てたのは、トレーナーとハイネックTシャツ、そしてジーパン。 1.トレーナーを仕立てる。 今回は裏起毛の裏毛生地で仕立てました。…
1.ファスナーのついていないポッケ こんにちは、嫁です。 娘のスキーウエアがサイズアウトをしたので新しいものを買いました。子ども用のウエアをリサイクルショップで買うと、防水性が切れていることも多いので、新しいものを数年着…
前回に引き続き、やまんばわかなちゃん https://yamamba.net のところへ、修行に出かけた時のお話です😊 やまんばわかなちゃんのところに出かけたのは、編み物教室へ参加するつもりだったのと、羊毛生地のことを学…
1.編み物教室へ こんにちは、嫁のさえです😉自給自足のお仲間さんが編み物教室を始めるということで娘と一緒にお邪魔してきました。 伺ったのは岐阜で古民家暮らしをする やまんばワカナさん の仕事場へ。 やまんばワカナさんは、…
こんにちは、嫁のさえです。今日はね、初の娘ブログです😆 時々DIYで登場する息子ですが、ムスメのデビュー作はハンドメイドになりました⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 本当はね、シルバニアの服作ってーってずっと言われていたんです…
1.「娘に贈りたい布ナプキン」への想い 嫁のさえです。 12年ほど前から布ナプキンを使っています。個人的な使用感や想いを書いておきますね。 暖かいし、使った後のナプキンを洗いながら、自分の体調がなんとなくわかるようになり…