わが家の石けんの作り方〜カモミール石けんバージョン

こんにちは、嫁です。
今年は白樺の樹液石けんを作れぬママ、夏になってしまいました。
ですが、そろそろ在庫がそこを尽きるので、今年も草石けん作りますよ。

今年はまずカモミールの石鹸を作ることにしました。
石鹸もね、台所で作ることができます。
オリーブオイルのしっとり感が好きですが、今年はオリーブオイルが高いですねえ(涙)

それでもこの石鹸のしっとり具合が好きなので、オリーブオイルをつかっていこうとおもいます。

カモミール石けんづくり

カモミールを干して、オイルに浸してから成分を移します。

去年のカレンデュラも残っていたので一緒に混ぜて煮出してみましたよ。
カレンデュラはお肌のケアをしてくれるハーブ。
石鹸に混ぜ込むことで、効果を発揮してくれるといいな。

このカモミールオイルと、カセイソーダ水を混ぜ合わせて、、

20分ほど攪拌させて鹸化させていきます。
(カセイソーダが跳ねると危険なので、手袋、マスク、メガネ必須です。)

その後、型に入れて保温、固形化。


カットしてさらに一月半ほど、熟成させてアルカリ度数をさげていきますよ。

カモミールの優しい香りが漂っています😊。
この時期の恵みを石鹸に織り込んでおくと、冬に使う時に、
あったかい夏の気持ちをふっと思い出すので楽しいです。

次はどんな石鹸を作ってみましょう♫
自然とともに暮らしを営むことでたくさんのワクワクを見つけられるんですよー。

樹液で石けんを作ろうの会を開催しました。

2024年5月26日

自然の中での自立的な暮らし。パーマカルチャー研究所では、自立的な暮らしに関するメルマガ講座を配信しています。読んでみたい方は、下のフォームからご登録ください。

現在1,300人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ