ついに5アンペア生活始動!

5アンペア

冷蔵庫なし暮らし、初めての電気代は?

タイでの冷蔵庫なし暮らしを経験し、帰国後、
冷蔵庫を完全に使わなくなりました。
買い物から帰ってくると、冷蔵庫を使わなくなって初めての電気代が。

今日はビッグサタデーマーケット。
月に一度の大きな買い物デー。
月に一度しか行かないことにしている、遠いところにある店、
カルディ、コーチャンフォー、ビバホーム、ジーベック。
それに、週に一度だけ行くことにしている、
コープ、サツドラ、イオン、セブンイレブン、などへ。
9時前に行って帰ってきたのは午後5時。
タイにいた時並みの、一日がかりの買い物。

おもしろかったのは、電力自由化に伴い、北ガスとauが、
電気を売るアピールをしていたこと。
さっそくとばかりに、北ガスに話を聞きに行くと、こんな一覧表をくれた。
これはわかりやすい。
IMG_20160220_195725.jpg
IMG_20160220_195742.jpg

この表でおもしろいのは、コープさっぽろののトドック電力のFITメニュー。
FITとは、feed in tariffの略で、固定価格買取制度のこと。
ものすごく簡単に言うと、再生可能エネルギーのこと。
FITメニューでは、水力、風力、木質バイオマスといういわゆる再生可能エネルギー
で作られた電気の割合が6割で、あとの4割は道外の水力、火力だという。
その水力、火力の割合を知りたいところだけれど、まあ少なくとも6割は再生可能エネルギー。
なので、多少割高でもいいから自然エネルギーを多くしてほしいと考える人は、
今のところこのトドック電力を契約するとよいのではないか。

ちなみにもう一つ聞いた話。
北ガスの電気では従量電灯A(5A契約)はやっていますかと聞くと、
やっていない、従量電灯Bの10Aが最低だということ。
どこの新電力もそうだけど、使用料が多いところほど割引率が大きい。
使用料が少ないところは相手にしたくないといったところか。
まあそりゃそうだよね。
ちまちましたとこ相手にしてもしょうがないよね。

で、家に帰ってくると2月の電気ご使用料のお知らせが来ていた。
タイから帰ってきて冷凍庫をなくしたのでどうなったかなと楽しみに開いてみる。
IMG_20160220_190737.jpg

お。
33kWh!
タイに行ってたので、冷凍庫ありでまともに一か月過ごしたのは10月。
10月の電気使用量は61kWhだったから、半分近くに減った!
よかったよかった。
今後、もう少し減らせる計画あり。
それに関しては、今後ということで。
今日はここまでにしまーす。

ついに5アンペア生活始動!

本当はもう少し早くやるはずだった5アンペア生活、ようやく始動しました。
2月頭、やろうとしたけどインフルエンザになり気力が追い付かず、
申し込みの電話をしたのが先週木曜日。
変更は、家の中にある分電盤のブレーカーを交換しなければいけないので、
立ち合いが必要。
日程を調整して今日の午後にやることに。

契約変更を申し込んだときにカスタマーセンターに言われたこと。
カスタマー「大丈夫ですか、500ワットまでしか使えませんが」
おれ「大丈夫です。」
カスタマー「掃除機とかも使えませんけど大丈夫ですか。」
おれ「大丈夫です。(強は900ワットだけど、標準だと500ワットいかないからだいじょぶですよ)」
カスタマー「ここは、普段住んでいないところですか?」
おれ「いえ、住んでますけど、あまり電気使ってないんです。」

ただ、実際は不安だった。
電力の測定ができる延長コードがあるんだけど、それで測ったところ、
うちの大きい灯油ストーブの消費電力が、最初の点火の時5分程度、
600ワットほどになるからだ。
500ワットを超えた瞬間にブレーカーが落ちるわけではないので
大丈夫だと思うけど、もしだめだったら。。。
ブレーカーを交換してもらって、直後にストーブをつけて、
5分ほど待ってもらって、大丈夫だったらそのままでいい。
でももしブレーカーが落ちたら、ごめんなさい、
だめだったのでもう一度戻してもらえますかとお願いしよう。

そして今日、作業員との会話。

作業員「500ワットしか使えませんけど大丈夫ですか。」
おれ「大丈夫です。ただ、ストーブがちょっと不安なんですよね。
   ブレーカー交換した後に試すことってできますか?」
作業員「(威圧的に)いや、それは確認してくださいよ、
    機器にかいてありますからっ(怒)」
おれ「(あ、この人話通じない、これ以上は話さない方がいい)
   あ、機器に表示されているのはだいじょぶなんですよ。
  (確認してないけど、とりあえずこの話を打ち切りにしないと)」
作業員「じゃあ、準備良ければ作業入ります。停電になります。」

ブレーカー交換作業中、急いでストーブの点火時の消費電力の表示を確認してみると、
「点火時340ワット」の表示が。
あ、よかった、嘘はついてなかった。

(5分後)
作業員「作業終わりましたので、電気つけまーす」

その瞬間、さっそくストーブをつける妻。
これでブレーカー落ちたら気まずいから、作業員が帰ってからつけようと思ってたのに。
まあいいや。

作業員「それではこれで失礼しまーす」

帰った。
ストーブはまだ消えずについている。
やった!
これで5アンペア生活ができる。
ストーブが消えないかどうかは、想像以上にドキドキした。

ブレーカーを見てみると、見慣れた黒色のブレーカーが、
5アンペアの白色ブレーカーに変わっていた。
IMG_20160222_134257.jpg

おー。
さてさて、電気代が来月はいくらになるか楽しみ。
結局タイから帰ってきて、5アンペアにするのに1か月かかってしまったな。
今後の生活もいろいろ楽しみだな。

この記事は、2016年2月20日22日のブログ記事を再編集したものです。

5アンペア

5アンペア生活の実際

2018年8月9日

冷蔵庫に続き、ついに冷凍庫も使わなくなりました

2018年7月26日

この時から、4人家族で5アンペア暮らしがスタートしました。
電気を考えながら使うのも、自立的暮らしに向けた一つの方法ですね。
ほかにも自立的暮らしに向けた考え方を、パーマカルチャー研究所では
実践的に研究し、その成果をメルマガ講座として発信しています。
興味のある方は、下のフォームからご登録ください。

現在1,300人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です