HBCラジオ「ほっかいどう元気びと」出演決定!
HBCラジオ「ほっかいとう元気びと 2018」 【番組内容】 この番組では、北海道を愛し、北海道で活躍する元気びとをご紹介します。 自らの力で可能性を手に入れた物語。 そして夢に向かう新たな決意。 北海道に生きる元気び…
パーマカルチャー研究所
HBCラジオ「ほっかいとう元気びと 2018」 【番組内容】 この番組では、北海道を愛し、北海道で活躍する元気びとをご紹介します。 自らの力で可能性を手に入れた物語。 そして夢に向かう新たな決意。 北海道に生きる元気び…
タイ2015
今日はお楽しみのサタデーマーケット。 仕事は朝食前だけしかできないので、ガーデンの水撒きと薪拾いを。 朝食を食べたら準備をして9時に出発。 30分ほど歩くとまた話しかけてくれた人が。 しかしその車はトゥクトゥクだった。 …
山暮らし
今日は報告です。 詳細は追い追い説明していきますが、 タイトルの通り、山暮らし始めました。 以前からこのブログで紹介している、簾舞の五郎さんの山の敷地です。 今まで水面下で準備を進めてきましたが、 今日は初めてその敷地内…
パーマカルチャー
あるきっかけから、パーマカルチャーのオンライン勉強会に参加させてもらいました。 日本全国から、10人ほどが集まって、パソコンの前で勉強。 なかなかおもしろく、充実した時間になりました。 そこで得た、パーマカルチャーに対す…
子育て
(これは2015年の育児休業を取得中、我が家が通っているトモエ幼稚園の、 園のお便りにぼくが寄稿したものです。 トモエ幼稚園の園だよりには、通常の連絡以外にも、 こうした親のお便りをたくさん掲載してくれています。) こん…
食料部門
(2018年4月5日の妻ブログより転載です) ふきのとうが顔だした。 春だねえ。 「これは薬だから。」 私たちに暮らしを教えてくれる師匠はいう。 サンドットさんと同じ、野生のものはみんな薬。 この感覚、ようやっとみに染み…
パーマカルチャー研究所
以前、英語でパーマカルチャーに関するインタビューを受けましたので、 その時のお話を紹介します。 (英語でしゃべったものを、日本語訳してます) 本記事は、インタビュー記事その4です。 その1、その2、その3はこちら その1…
パーマカルチャー研究所
以前、英語でパーマカルチャーに関するインタビューを受けましたので、 その時のお話を紹介します。 (英語でしゃべったものを、日本語訳してます) 本記事は、インタビュー記事その2です。 その1、その2はこちら その1 その2…