パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
井戸掘り井戸

井戸掘り3日目~7日目

2018.05.24 三栗 祐己

3日目~中央だけを集中して掘る 今日は天候不順のために、井戸掘り作業はほとんど進まず。 こんな感じで、大穴全体を掘り進めるのではなくて、 これからは中央だけを集中して掘り進めることにした。 最終的には、直径75ミリの穴を…

井戸掘り井戸

井戸掘り0日目~2日目

2018.05.23 三栗 祐己

0日目~とりあえず試し掘り 今日は明日のトイレ製作に向けて材料の準備を。 なるべく組み立てのおもしろい部分をメインにやりたいため、今日はひたすら材料を切りまくり。 で、一通り終わって12時頃、お昼を食べにいったん戻ろうと…

パーマカルチャーパーマカルチャー

超簡単!パーマカルチャーを暮らしの中で実践する方法

2018.05.22 三栗 祐己

あるきっかけから、パーマカルチャーのオンライン勉強会に参加させてもらいました。 日本全国から、10人ほどが集まって、パソコンの前で勉強。 なかなかおもしろく、充実した時間になりました。 そこで得た、パーマカルチャーに対す…

野草ごはん食料部門

野草ごはん!

2018.05.21 三栗 祐己

(妻のブログより転載です) 春です。 札幌にも暖かい春がやってきました。   タイから帰ってフィールドから掘り出した大根から始まり なんとかかんとか繋いできたお野菜も底をつき、買えばいいのだけど、 買う気がしな…

田植え農作業

田んぼに稲を植えるまで

2018.05.19 三栗 祐己

“Work for food”の精神で タイのサンドットさんが教えてくれた言葉、“Work for food, not for money” 直訳すると、お金のためじゃなく…

アース端子健康

家庭の電磁波環境を改善します

2018.05.18 三栗 祐己

電磁波環境について 電化製品や通信ネットワークの普及のおかげで、現代社会はかなり便利になってきましたよね。 遠くに住んでいる人と顔を合わせて話をするということ、一昔前までは直接会いに行かなければできませんでした。だけど今…

手作り服服作り

まだまだ続く縫製工場 笑。

2018.05.14 三栗 祐己

(妻ブログより転載です。) 春夏物を作ってみようと思い立ったのでせっせと作ってます。 毎朝一枚ずつ。   そんなわけで息子のも出来上がり。 この生地、ダブルガーゼのようにあったかいニット。 娘とお揃いで上下で優…

父と娘子育て

男性初の育児休業を取得したときの心境

2018.05.13 三栗 祐己

(これは2015年の育児休業を取得中、我が家が通っているトモエ幼稚園の、 園のお便りにぼくが寄稿したものです。 トモエ幼稚園の園だよりには、通常の連絡以外にも、 こうした親のお便りをたくさん掲載してくれています。) こん…

手作り服服作り

手作りコットン子ども服

2018.05.13 三栗 祐己

(妻ブログより再編) コユの服が足りない、と毎日訴えられるので新作いきました。 昨日半日と朝3時間で作ったもの。   これからぐんぐんあったかくなるからスパッツのくみあわせがいいかなと。 マホエアネラ さんの型…

お金お金

お金に縛られずに生きるには

2018.05.12 三栗 祐己

ということを、ずーーーーっと、考えてます。 ほんと、一日も考えない日はないぐらい。 お金に縛られずに生きるためには、お金のことをよく考えないといけない。 だから家計簿も毎日つけてます。 ぼくは数字が好きなので、家計簿をつ…

  • <
  • 1
  • …
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • …
  • 73
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • 麹から作る自家製醤油の作り方
  • コンテナハウスに住んでみた
  • 「なぜか気になる」から始まったエストニア7泊10日旅〜人口137万人の電子国家で「自給自足」と「未来」を巡る!
  • 究極のコンポストトイレを13,000円で自作しました
  • ぬか床を使って鯖のへしこを作りました
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.