井戸掘り0日目~2日目

井戸掘り

0日目~とりあえず試し掘り

今日は明日のトイレ製作に向けて材料の準備を。
なるべく組み立てのおもしろい部分をメインにやりたいため、今日はひたすら材料を切りまくり。
で、一通り終わって12時頃、お昼を食べにいったん戻ろうとした。

ふと、帰る前にちょっとだけ井戸の試し掘りをしたくなった。
ちなみに掘るところはこんな場所。
IMG_20160525_141313.jpg

ちょっと掘るつもりが、おもしろくてどんどんどんどん掘り進めてしまう。
最初の方は、ササの根や木の根が多くて全然進まない。
こんなんでほんとに8メートルも掘れるのか?とやや絶望気味。
しかし、掘り進めていくと段々根っこが少なくなってきて、掘りやすくなってきた。
IMG_20160525_133253.jpg

剣先スコップで掘っているのだけど、さらに掘り進めていくと、
剣先スコップが穴の淵にひっかかって土をすくいにくくなってきたため、穴を拡張。
下に掘り、すくいにくくなるから穴を拡張、を繰り返し。

途中、不思議な光景が。
IMG_20160525_140551.jpg
何かの根っこから、以前採っていたシラカバの樹液のように、水滴がぽたぽたと。
これはどういう現象なんだろう。

で、お昼ご飯を食べにいこうと思って、
車に乗る前にちょっとだけと思った試し掘りが、気がつくと2時間が経過。
穴の中から出ようとしたら、地面がいつのまにかわきの高さのところまできてて、
穴から出るのがちょっと困難に。

IMG_20160525_141330.jpg

そんなわけで、井戸掘りは6月の予定だったけど、勢い余って井戸も掘りはじめちゃいました。
どうなるかなぁ。

初日~いきなり水が!

5月の目標であったモバイルトイレが昨日完成し、今月の目標は井戸掘りです。
先週あたりから、気が向いたときに掘っていた穴は、
けっこう熱中して120~130センチほどの深さに達していました。
今日は午後から、先日モバイルトイレワークショップに参加してくれたTさんがまた来てくれる。
今日は雨が降りそうなこともあり、午前中はモバイルハウス内の掃除などをして、
11時から1時間ほど井戸掘りをした。

石がたくさん出てくる。
これ、今は手掘りだからいいけど、
井戸掘り器で掘っててこんな風に石に当たったらどうするんだろう。
ちょっと前までは、ずんずん掘り進めたのに、今日はなんか石に当たってばかり。
これほんと、この先どうなるんだろう。。

なんか、いい大人がひたすら一人で穴掘ってて、ばかみたい・・
と、思考がややマイナスに傾いてくる。
そうしながらも、次々に出てくる石を拾って穴の外へ。

ん?
なんか、湿っぽい。
そして、冷たい。

もしやこれは・・

次の石を拾ってもやはり冷た湿っぽい。

そして次のやや大きめの石を掘り出す。

石を取り出してできた窪みを見ると、その周りから。
ジュワッ。

おー!
水だー!
IMG_20160601_120351.jpg

大感動。
まさか、自分の身長ほども掘っていないのに水が出てくるとは。
当然これだけでは井戸にはならないのでまだまだ掘らなきゃいけないんだけど、
とにかく、「水がもしかしたら出ないかも・・」という不安はこれで完全に消えた。

そして午後。
予定通りTさんが来てくれて、
モバイルトイレ完成の喜びを分かち合った後、Tさんによる井戸掘り作業開始。
Tさん、井戸掘りにハマり、雨の中、ひたすら掘り続ける。
IMG_20160601_134439.jpg

深さを測ってみると、水面は地上から140センチのところ、水深は4センチほどに。
IMG_20160601_141641.jpg

で、最後、こんな感じで終わりました。
IMG_20160601_154207.jpg
すげー、なんか水も澄んできた気もするし。
こんな感じで、幸先いいスタートを切ったのでありました。

で、今日のもう一つのお楽しみ。
モバイルハウスで炭火で燻製!
ちっちゃい鶏肉を買ってきて、さくらチップで燻して燻製づくり。
燻製
あ、そうそう、午後からはTさんと、
うちの息子と、息子の友達K君がきて、4人で燻製やったのです。

炭火の上に焼き網を載せて、その上にアルミ皿を載せ、その中にチップ。
IMG_20160601_143005.jpg
そしてその上にさらにもう一枚網をのせて食材を置く。

そして上からふたをして待つこと30分ほど。
IMG_20160601_142954.jpg

出来上がりの写真を撮り忘れたけど、
それなりに火が通り、香りはしっかりと燻製の香りが。

4人大喜びのおやつタイムでした。

Tさん、ありがとうございました。

2日目~井戸掘り器投入!

井戸掘り二日目です。
穴が深くなってきたのでまずは廃材ではしごを作りました。
これで出入りはばっちり。
ほかの場所の高所作業もやりやすくなった。
ていうかこれ、小屋づくり始める前に作っちゃえば楽だったな。

さて、水が出て喜んだ昨日ですが、今日は最初、水が邪魔に思えました。
掘っていくのに水があると、掘っている場所の状態が見えなくてよくわからない。
手さぐりになってしまう。

穴が深すぎて穴掘りがなかなか進まないし、作業着があっという間に泥だらけになってくる。

午前だけでこんなに汚れちゃいました。
IMG_20160602_132207.jpg
さて、深くなってきたのでいよいよ井戸掘り器を作ります。
直径50ミリの塩ビ管に、デスクマットを切って弁をつけます。
IMG_20160602_151215.jpg
この弁によって、井戸掘り器を上下させたときに、
下から上に土が入ってきて、下には漏れていかないという構造。

井戸掘り器完成!
IMG_20160602_162610.jpg
いざ!

この井戸掘り器を、ひたすら上下に動かします。
IMG_20160602_163823.jpg
そして重くなってきたら引き上げて。
IMG_20160602_163835.jpg
井戸掘り器から泥を出す。
IMG_20160602_163855.jpg
この作業の繰り返しです。

昨日は140~150センチぐらいだったのが、今日は180センチぐらいになったかな。

今日は掘っていくと、石だらけでまたまた絶望感。
こんなでっかい石出てくるし。
IMG_20160602_132302.jpg
だけどその石の層は20~30センチほどで終わり、次は粘土の層が登場しました。
これならば井戸掘り器で掘り進められそう。
リアル地層の勉強です。

(この記事は、2016年5月25月6月1日6月2日の記事を再編したものです)

井戸掘り

井戸掘り3日目~7日目

2018年5月24日

生きていくのに絶対に不可欠な水を自ら得ようとしてみる。
とっても非効率なことですが、これによって得られる「生きていく自信」
のような感覚は半端じゃありません。
そんな感覚なんかも、メルマガ講座の中で語っています。
興味のある方は下のフォームから「遊暮働学で自立的暮らし無料メルマガ」
を登録してみてください。

現在1,000人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ