タイのパーマカルチャー暮らし 2015年 準備編その1
タイへ行きます タイへ行くことがほぼ決定しました。 2013年1月にタイへ行ったとき、 タコメパイというオーガニックファームを訪問した。 エネルギー問題を解決するにはどうしたらよいのかという大学時代からの疑問、 それに対…
タイへ行きます タイへ行くことがほぼ決定しました。 2013年1月にタイへ行ったとき、 タコメパイというオーガニックファームを訪問した。 エネルギー問題を解決するにはどうしたらよいのかという大学時代からの疑問、 それに対…
なんと、パーマカルチャー研究所の土地をゲットしました。 2か月以上かかったので、順を追って報告します。 土地探し 2015年7月18日 長沼エコビレッジ体験塾での小屋作り講座のとき。 パーマカルチャー研究所を立ち上げて初…
(今回の記事は、2013年5月31日、あるコラムに寄稿したものを再編したものです) 震災と原発事故以来、節電や自然エネルギーに対する意識が高まっています。 家の屋根すべてに太陽光発電を設置して、 百パーセント自然エネルギ…
1.ライフスタイルを変えてみたい! 「今の職場に違和感があって会社を辞めたい」、 「いい年齢になっちゃったけど、今から大学に入りなおしてみたい」、 「いつかのんびり田舎暮らしをしてみたい」、 「海の見える小高い丘に住めた…
育休5日目、息子と月食を観察しました まずは過去ブログを紹介させていただきますね。 これはブログを書き始めて3日目、2015年4月5日の記事です。 この日は、今でも鮮明に覚えています。 2015年度は、まるまる1年の育児…
8日目~壁を3面 壁を3面作りました。 まずは1面(これは前にも写真載せたかな。3日ぐらい前です。) そして2面目。 そして3面。 屋根と壁が3面できると、かなり雨風に強くなる。 もう1面は、しばらくこのままにしておきま…
初日~設計 現在、ドッキングハウス2号製作に向けて、 フリーのCADソフト、JW-CADで設計中です。 図面ができると、木材を過不足なく購入できて、ホームセンターに何度も行く手間が省ける。 今日中にできるかな。 今回はド…
31日目~出たー! ついに水が出たー! 長かったなぁ。 6月に完成させるはずが、8月下旬までかかってしまった。 とりあえずは今日の作業から。 昨日設置したポンプ設置台にポンプを仮固定。 そして水を吸い込むパイプを新たに接…
25日目~井戸掘り器の救出 先日落下させてしまった井戸掘り器。 この日はついに井戸掘り器を救出することができました。 あー。本当によかった! まずは状況の確認。 落下させてしまった時の井戸の深さは約5メートル。 6メート…
21日目~久しぶりに井戸掘りが進んだ! 先日、エンジン掘りが原因と思われますが、 車のマフラーが外れて修理したとブログに書きました。 ということで、またマフラーが外れるのは嫌なので、 エンジン掘りはちょっとやめておこうか…