パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
寒さ対策

冬のピンチ第三弾~家から出られなくなりましたw~その2

2018.12.11 三栗 祐己

今日は家から出られないシリーズ(?)第2話です。 第1話はこちら。 さて、そんなわけで玄関フードを大急ぎで作り始めました。 ドッキングハウスを作ってきた経験を活かして、玄関フードの構造はドッキングハウスの時とほとんど同じ…

タイ2017

山の木を切ってきて家の柱として使うということの現実

2018.12.09 三栗 祐己

30日目〜また英語インタビューとりました 新年明けましたね。 サハイナンでは、今日から10日間、パーマカルチャーコース期間です。 今月の受講者は3人。 畑を作る実習や、水について、土について、エネルギーについてなどを学び…

寒さ対策

冬のピンチ第三弾~家から出られなくなりましたw~その1

2018.12.08 三栗 祐己

我が家の玄関、こんな感じです。 北海道の玄関によくある、アレがありません。 わかりますか? ・・・ 答は玄関フード。 玄関フードがないと、この扉の部分にどんどん雪が積もってきてしまい、朝起きたら家から出られない! なんて…

タイ2017

1ヶ月の旅をするのにお金と時間はどうするの?

2018.12.06 三栗 祐己

27日目〜海外旅行中のマックス君にインタビュー キッチンがとりあえず一段落して、次の予定を考えました。 次はトイレやシャワーを作りたい。 あと、ドロで作ったキッチンに雨が吹き込んでくると、キッチンのドロが少しずつ流れてい…

キッチン

配管終了、水は出るのか!?

2018.12.05 三栗 祐己

山暮らしのキッチンづくりシリーズ第4話です。 過去のキッチンづくりシリーズはこちら。 第1話 第2話 第3話 第3話までで、キッチンと蛇口を取り付け、この蛇口から水源までの配管を始めました。 前回は全長16メートルほどの…

服作り

山の仕立て屋さん。こゆのお姉さんコーデ。

2018.12.04 三栗 祐己

生地の森さんのブラックウオッチでtocoさんのタックブラウスを仕立てました。 このネル生地、厚めで暖かい。こどもはうごきまわるから一枚でもいける。 ニットじゃなくて布帛でブラウスもいいなあと感じた一枚。 シックで可愛いの…

タイ2017

木、竹、土、藁で作ったキッチンが完成!

2018.12.03 三栗 祐己

24日目〜夢を叶える人とそうでない人の違いは? 今日はなかなか満足いく作業ができました。 今日の作業前。 今日は左側に板の天板を、右側には竹で天板を作ります。 左側の調理スペース、ほぼ完成。 ここは水で濡れてもいいように…

キッチン

キッチン水道、水抜き用のバルブを取り付け

2018.12.02 三栗 祐己

山暮らしのキッチンづくりシリーズ第3話です。 過去のキッチンづくりシリーズはこちら。 第1話 第2話 第2話までで、キッチンと、蛇口だけを設置しました。 これから、この蛇口にパイプをつないで水が出るようにしなければいけま…

妻ブログ

【妻ブログ】山暮らし、妻の記録。暮らしは楽ではないけれど、笑。。

2018.12.01 三栗 祐己

山暮らし、3ヶ月。 雪の降る札幌です。   きましたねえ。 子どもたち、早速うちを飛び出してゆきとたわむれてます。 上着もきないで、新雪みるたびにとびだしていって、濡れまくって帰ってくる毎日。 楽しんでる。 &…

タイ2017

存在しているだけで褒められているとシンプルな暮らしができる

2018.11.30 三栗 祐己

21日目〜シンプルな暮らしをするために必要なこと 今日はサタデーマーケットです。 行きは久しぶりに逆ヒッチハイクがなかったので、全部徒歩。 片道2時間半かかる道のり。 と思ったら、今回は2時間で到着! そっか、子どもたち…

  • <
  • 1
  • …
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • …
  • 72
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • アイスもあるよ。ヨモギの食べ方・使い方10選
  • 一から作るハーブガーデンで28種類のハーブを育てます
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • アバウトでもOK!ずぼらな人でも失敗しない麹の作り方
  • ほったらかしでも育つ4つの野菜
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ
  • 麹から作る自家製醤油の作り方

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.