パーマカルチャー研究所

  • パーマカルチャーとはWhat’s permaculture?
  • 人気記事一覧Popular posts
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 見学・体験等Permaculture course
  • ラジオ番組Radio program
  • 問合せContact
menu
  • パーマカルチャーとはWhat’s permaculture?
  • 人気記事一覧Popular posts
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 見学・体験等Permaculture course
  • ラジオ番組Radio program
  • 問合せContact
イベント

なぜ、わたしが学校をつくりたいと思うのか?

2019.07.15 三栗 祐己

1. トランジション・タウン札幌とは? 1-1. トランジション・タウンとは トランジション・タウン(TTと略すことが多い)とは、化石燃料大量消費社会から持続可能な社会へ、町ぐるみ(タウン)で移行(トランジション)してい…

ライフスタイル

JICAボランティアの募集、応募方法や状況について聞いてみた

2019.07.02 三栗 祐己

JICAボランティアでスリランカ任務に就いていたRさん 先日、パーマカルチャー研究所に1日体験に来てくれたRさん。 (パーマカルチャー研究所では、見学や1日体験などを受け付けております。詳細はこちら) 1日過ごす中で、彼…

イベント

タイ式子育てのお話&クラフトテープで簡単かご編み

2019.05.19 三栗 祐己

北海道の長沼町に在住の、のんちゃんに、こんなイベントを企画してもらいました。 イベント名:タイ式子育てのお話&クラフトテープで簡単かご編み 主催:のんちゃん 日時:2019年6月1日(日)12時~15時 場所:寺子屋(北…

パーマカルチャー研究所

ポツンと一軒家?パーマカルチャー研究所の全貌が明らかにw

2019.05.18 三栗 祐己

モバイルビレッジを夢見る二人が… 以前、パーマカルチャー研究所に遊びに来てくれた2人、ナル君と秋吉君。 軽トラの荷台が家になっているモバイルハウス、このモバイルハウスの集まるモバイルビレッジを作りたいと夢を語ってくれてい…

イベント

5/20(月)20時~遊暮働学?三栗祐己さんと対談

2019.05.13 三栗 祐己

こんなイベントに、ゲスト出演させていただくことになりました。まずは、イベントの概要から~。 イベント概要 日時:5月20日(月)20時~ 遊暮働学? パーマカルチャー研究所の三栗祐己さんの造語です。 一言でいうと、暮らし…

イベント

脱サラ後にタイの奥地での伝統的暮らしから習得してきた「お金に頼らずに生きる力」

2019.05.09 三栗 祐己

1. トランジション・タウン札幌とは? 1-1. トランジション・タウンとは トランジション・タウン(TTと略すことが多い)とは、化石燃料大量消費社会から持続可能な社会へ、町ぐるみ(タウン)で移行(トランジション)してい…

山暮らし

野菜の苗を作ります

2019.05.07 三栗 祐己

この日は野菜の苗づくりのための、タネまき。 この日も五郎さんと五郎さん奥さんに色々と教わりながらの作業です。 育苗ポット、トレーに土を入れてタネを蒔いて。 ここからどれだけ野菜がとれるかなぁ。 トマト、ナス、きゅうり、唐…

山暮らし

ビニールハウスを張りまして

2019.05.05 三栗 祐己

ビニールハウスを張るには、天気が良くて風がなく、さらにみんなで作業ができる日でないといけない。 この条件がそろう日がなかなかなくて、とうとうゴールデンウィークまできてしまったけど、ようやく作業ができる日がきました。 ビニ…

山暮らし

連休中も遊暮働学

2019.05.04 三栗 祐己

連休中ですが、季節も良くなってきたのもあって、我が家は日々、こんな感じでゆっくり山暮らしです。暮らしが遊びですから、特に出かける必要もないなぁという感じで、ここ数日は家族で山ごもり(?)してます。 1. 種まき まだビニ…

食料部門

魚も食べれる山暮らし

2019.05.02 三栗 祐己

1. 「魚持ってきなー」 ある夕飯を食べ終わった頃、自給自足仲間(?)のMさんが。 「お魚たくさんもらってきて五郎さんちに届けたから。 三栗さんちも少しもらいなー。」 なんと。山暮らしなのに、魚も食べられるとは!Mさん、…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 42
  • >

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

パーマカルチャーを具体的に暮らしに取り入れる方法を、メルマガで伝えています。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(10)・娘(6)の、4人家族のアラフォー父ちゃん。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 床暖房を自作しました 床暖房を自作しました
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾) 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • バイオディーゼルの作り方 バイオディーゼルの作り方
  • 水洗トイレをDIYで設置します 水洗トイレをDIYで設置します
  • アパートでもオフグリッド太陽光発電を設置できました! アパートでもオフグリッド太陽光発電を設置できました!

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • お金
  • キッチン
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • パーマカルチャーとはWhat’s permaculture?
  • 人気記事一覧Popular posts
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 見学・体験等Permaculture course
  • ラジオ番組Radio program
  • 問合せContact

©Copyright2019 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.