パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
食料部門

四十萬屋本舗さんで、かぶら寿司を学んできました〜発酵文化を引き継ぐ

2023.01.29 三栗 祐己

こんにちは。嫁です。 1.いずしを学びに、北陸まで来てしまいました この冬、初めて北海道に伝わるシャケの飯寿司をつけて、その美味しさと昔からの知恵に感動。この知恵を絶やしたくなくて、飯寿司についてもう少し学びたくて、北陸…

食料部門

北海道から、我が家の飯寿司(いずし)の作り方をお届けします

2023.01.26 三栗 祐己

嫁です。今年、お友達に教えてもらってはじめて飯寿司をつけました。 とは言っても、飯寿司(いずし)の味は苦手でした。北海道に移り住み、業者さんが加工してくれてるスーパーのものは食べたことがあるのだけれど、苦味を感じてしまっ…

食料部門

お餅でおかきを自給〜冷蔵庫なし生活8年目の我が家の暮らし

2023.01.19 三栗 祐己

こんにちは、嫁です😌 1.我が家の食卓と農家さんとのお付き合い。 突然ですが、みなさんは、どこからお米を購入していますか?我が家は10年ほど前からずっと、農家さんと直接年間契約をして、毎月、送ってもらっています。どんな方…

服作り

服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法

2023.01.17 三栗 祐己

1.服作りのキッカケ こんにちは。嫁です😌 今日は私の服作りの話を少しさせてくださいね。 私が服作りを始めたのは今から6年前。学生時代の家庭科以来のミシンでど素人だった私。そんな私が家族全員の服を仕立てるようになるまでの…

山暮らし

自給自足の生活のリアル〜13歳のぼくの暮らし(お手伝い編)

2023.01.12 三栗 祐己

こんにちは、Yです。今日も、お父さんに面白い手伝いを頼まれたので、紹介します。 ①にわとり小屋掃除 うちでは、鶏を20羽くらい飼っています。その小屋を掃除するのが、結構大変なんです。鶏小屋の中に入るとこんな感じになってま…

ライフスタイル

2023年、年明けから作る暮らし。

2023.01.08 三栗 祐己

2023年も始まりましたね。 昨年末もたくさんの方にささえていただきました。共感や応援の暖かいメッセージをいただくたびに、頑張ろうとエネルギーに変わります。そんなことがとても尊く暖かい。ありがとうございました🙏 今年もど…

お金

『自給自足でセミリタイア 2 仕事の自給編』を出版しました

2022.12.30 三栗 祐己

1.本書の内容 『セミリタイア』なんて、ビジネスに成功した経営者とか、一握りの人ができること。「サラリーマンの自分が、できるわけがない」なんて思ってはいませんか? もちろん、一生働く必要のないくらいお金があれば、セミリタ…

農作業

ゼロ円肥料〜落ち葉で土作り

2022.12.27 三栗 祐己

1.化成肥料を使うと土が硬くなる!? という説がある。 2015年に、市民農園を借りて、初めて農作業というのをやってみた。2017年からは、有機農家さんのところにお手伝いに行って、土のことや勇気肥料のこと、野菜のことをた…

山暮らし

ハーブチンキの使い方と作り方

2022.12.23 三栗 祐己

1.今年も冬ごもりを楽しんでます😌 雪国は冬の間、食糧確保ができないけれど、その分、冬はお籠りという楽しみがあります♪ 彩りも収穫も豊かな暖かい時期を、冬の分の暮らしづくりもあるため、忙しいながらもせっせとはたらき、時間…

風呂づくり

混合栓の交換〜13歳のボクでもできました!

2022.12.19 三栗 祐己

こんにちは。Yです。今日は、お父さんからお風呂の混合栓(水道)をつけて欲しいと言われたので、やってみた、という話をします。 その日は、僕が学校を休んでて、お父さんに、混合栓が壊れたからつけてくれない?と、言われました。え…

  • <
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • …
  • 74
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • 究極のコンポストトイレを13,000円で自作しました
  • 北海道流かんたん三升漬けの作り方
  • 一から作るハーブガーデンで28種類のハーブを育てます
  • コンテナハウスに住んでみた
  • アバウトでもOK!ずぼらな人でも失敗しない麹の作り方
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.