布ナプキンをご注文くださる方へ。
1.「娘に贈りたい布ナプキン」への想い 嫁のさえです。 12年ほど前から布ナプキンを使っています。個人的な使用感や想いを書いておきますね。 暖かいし、使った後のナプキンを洗いながら、自分の体調がなんとなくわかるようになり…
1.「娘に贈りたい布ナプキン」への想い 嫁のさえです。 12年ほど前から布ナプキンを使っています。個人的な使用感や想いを書いておきますね。 暖かいし、使った後のナプキンを洗いながら、自分の体調がなんとなくわかるようになり…
こんにちは。嫁のさえです。 納豆をつくりはじめて、10年ほど。色々と手を尽くし、研究してきて今の方法に落ち着きました。テレビの取材の際に納豆の話になったので、ここにも記録しておきますね。 (保存食作りのことを色々書いてい…
こんにちは、嫁です。 1.エプロンを作りました 取材が入ることになり、自分が元気になるように、緊張で負けちゃわないように、お気に入りのエプロンを作りました。 とは言っても、布が好きで買ったものの、毎年トライしてみたいもの…
1.テレビに出ました なんと、テレビに出るのは3回目。1回目は、2021年2月、NHKの「サンドのお風呂いただきます」2回目は、2022年6月ぐらいだったかな、「アガる!ご当地検証バラエティ ポンポンジャポン」 というこ…
1.端切れが出る。 ワンピースを作ったり、子供服を作ったり、エプロンを作ったり、ふんどしパンツを作ったりしています。 服を作るとなんやかやで、端切れがどんどん増えていくなあといつも感じていました。服を作る背景に出るたくさ…
はい、やってまいりました、この季節。今年も三升漬けを作りますよー。。 1.まずは畑から南蛮(なんばん)をゲット。 激辛なんばんで作ると相当辛いです。(我が家はなんばんではなく、唐辛子の三升漬けもしこみますよー。) そして…
さえです。春からハーブガーデンを作っています。 今ままでもハーブを植えてきましたが、今年は「ハーブガーデン」を作っていきたいという思いが強かったので、ガーデンをイメージして育ててみましたよ。 1.苗から育てる 苗から育て…
1.身近な草花を利用する暮らし 毎年少しずついろんな知恵をつけながら暮らしています。野草茶はいつも冬になる前に色々仕込み、冬の間ゆっくり手仕事をしながら飲んでいます。 よもぎやどくだみでチンキを作るのはもちろん、よもぎ餅…
こんにちは、嫁のさえです。 1.私たちのマイホーム さてさて夏の仕事第一弾、ペンキ塗りを今年もやりました。本当はね、古民家を直しながら暮らせたらいいのかもしれませんが、昔の家を直すのにもまた知恵が必要です。 畑、服作り、…
こんにちは、嫁です。本日はザルを編んでみました。ザルは本当は洗えないとちょっと不便なのだけれど、ハーブなどただ乾燥させるものを干すザルとしては十分。手作りは見ているだけで心がふわっと緩みます。 今日もまた4本の手足を使っ…